日本の教派神道の連合会。1895年(明治28年)に出雲大社教、黒住教、御嶽教、實行教、神習教、大成教、枎桑教、神宮教の8教派が参加し、神道同志会として設立。1899年(明治32年)に神道本局(神道大教)、神理教、禊教が加盟し神道懇話会と改称。1912年(明治45年)に金光教、神道修成派、天理教が加盟し神道各教派連合会と改称。1934年(昭和9年)に現在の名称となった。1956年(昭和31年)に大本が加盟。1970年(昭和45年)に天理教が退会。1976年(昭和51年)に大成教が退会している。