雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度.
申請すると,資格試験を目指す講座などの受講料の一部が雇用保険から支給される.
雇用保険に5年以上加入していることが利用の条件である.
今回は、教育訓練給付を受給するための手続きの話を書こうと思います。 教育訓練給付制度については別の記事でも触れています。ぜひこちらもご覧ください。 jirolog.hatenablog.com 今回は改めて、制度の概要や実際の申請プロセスについて書いていきます。 教育訓練給付制度について 教育訓練給付制度とは 一定の受給要件とは 教育訓練給付の申請について 1月5日 受給資格の確認や制度の案内を受けるため、ハローワークへ行く。 1月5日 キャリアコンサルティングの予約を行う。 1月5日 マイナンバー入りの住民票の写しを取るため、区役所へ行く。 1月27日 銀行口座の確認印を受け取るため、銀行に…
作成:2020.12.31 更新:- こんにちはー!たろです! 今回は教育訓練給付金の申請について書きたいと思います! 私はエンジニアに転職のためにプログラミングを勉強しようとしています。この給付金はスクールに通って勉強する費用を7割も補助してくれる制度です。私と同じようにプログラミングを勉強しようと思っている方、その他で給付金の活用を考えておられる方の参考になればと思います! 目次 1.教育訓練給付金とは 2.給付金の対象 3.申請方法 ①キャリアコンサルの予約 ②書類作成 ③キャリアコンサル ④ハローワークの給付課窓口で手続き ⑤事前申請完了 1.教育訓練給付金とは 厚生労働省の教育訓練給…
元教師で2級ファイナンシャル•プランナー技能士のFPTeacherです。 教員には雇用保険はありません。 定年までずっと教師をしていたら、雇用保険?何それ?で終わったことと思います。 今は民間企業に勤めていますから、給料明細をみると雇用保険を払っていることに気づきます。 雇用保険とは労働者が失業したときに必要な給付を行ったり、再就職を援助したりする制度です。 雇用保険に入っていると失業したときに求職者給付をうけることができます。保険料は事業主と労働者で払います。業種によって違いますが事業主の方が多く払ってくれます。自己都合退職の場合は次の日数給付されます。 被保険者期間1年以上10年未満 90…
少し前のことですが、IT・データ分野を中心とした専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」(通称:「Reスキル講座」)を受講しました。 私はその中でもデータサイエンスの講座を受講し無事に卒業したのですが、卒業といってもテストや資格の取得ではなく、課題の提出だったのである意味結構な時間を割いて勉強していたと思います。 本講座では授業料75万円のうち、最大約52万円ほどが専門実践教育訓練給付金として支給される予定です。給付金は講座終了時50%分、その後就職すると20%分頂くので、最大52万円分は70%分の金額です。 今考えれば幸運だったのですが、受…
東京中央日本語学院(TCJ)の日本語教師養成講座は、日本語教師を目指す方におすすめする講座で、なんと4月30日まで受講料3万円OFFクーポンが貰えるので今のうちにお申し込みされた方が絶対にお得です!420時間コーススペシャルクーポンのお申し込みはこちら>> またクーポン以外にもTCJのe-ラーニングコースは、「教育訓練給付金制度指定講座」なので修了後に最大10万円が戻ってくるのでこちらもおすすめです! 会社概要 新宿校 信濃町校 大阪校 TCJ日本語講師養成講座の特徴 いち早く「ハイブリッド型授業」を導入! 就職率なんと90%以上!充実した就職支援サポート! 安心の3年間受講フォローシステム …
2021年4月11日更新 宅建独学・初学者の方におすすめできる/おすすめできない宅建テキスト・問題集・過去問集などの教材について紹介しています。 宅建テキストの中には初学者向けではないものがあります。でも初学者にはその見極めはたいへん難しいです。 そこで、当ブログでは管理人が実際に宅建テキスト・問題集・過去問集を購入・レビューして、宅建初学者向けのもの及び宅建初学者には向かないものを吟味しました。 大切な宅建テキスト・参考書・問題集・過去問集選びの参考になれば幸いです。 2021年度宅建試験合格目指し、がんばりましょう! 管理人が購入した2021宅建テキストの背表紙画像(無断転載禁止) // …
【2021年4月4日更新】 どうも!資格取得サラリーマンのKachiです! 今回はiPadを活用した勉強法について解説したいと思います! 資格試験の独学って大変そう 仕事が忙しくて時間が取れない iPadで勉強ってできるの? 実は、私も同じような悩みを抱えておりました。 サラリーマンをしているのでよくわかりますが、勉強時間を確保するのは本当に難しいです。 そんな状況でも、iPadを活用していくつかの資格に独学で合格できました。 このような悩みをお持ちの方はぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです。 あわせて読みたい 【徹底解説】資格取得の費用が20%オフ!?教育訓練給付金とは? 【要チェック】教育…
今日からもう早いもので 4 月です。 以前 申し込んでいた 電気通信大学の ウェブシステムデザインプログラミングの書類が届いた。 www.websys.edu.uec.ac.jp 書き留めで届いたので 少しびっくり。 特定一般教育訓練給付金の対象ということでその資料も入っていた。 この「特定一般教育訓練給付金」とはなんだろうか? https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/career_formation/kyouiku/03_00003.html によると 民間事業者の行う教育…
エイプリルフールですね。 今日から、東京都立産業技術大学院大学(以下、産技大)の学生になりました。 大学院生になった経緯 正直、去年の12月までは大学院生になるつもりはまったくありませんでした。 きっかけは知り合いが登壇してたから行った「JulyTechFesta」でした。 僕はカンファレンス系はスポンサーブースをまわるのが趣味なので、いつもどおり各スポンサーブースを訪ねていると、ブースに入試要項を置いてる変なブースがあったんですね。 そう、それが僕が今年度から通う大学院で、そのカンファレンスの会場だったわけです。 とりあえず入試要項をもらって、「おー、そういえば入試ってこんな感じだったねー」…
2022年度宅建試験は、例年通りなら令和4年6月3日(金)に官報公告、令和4年10月16日(日)13時〜15時に実施されます。 この記事では2022年宅建試験日・申し込み日程および宅建試験の概要についてお知らせします。 いろいろな事情から2021年度ではなく2022年度宅建合格を目指す方がいらっしゃると思います。当サイトの記事を読んでくださった方の合格のお手伝いができれば何よりです。 この封筒に同封される宅建合格証書を勝ち取りましょう! 2022年度宅建試験日・申し込み日程等の概要 宅建試験の概要とスケジュールについて 宅建試験の概要 2022年(令和4年度)宅建試験のスケジュール // '+…
【2021年4月1日更新】 2022年度土地家屋調査士試験は、例年通りなら2022年7月初旬に官報公告されます。 この記事では令和4年度(2022)土地家屋調査士試験の試験日・申し込み日程・試験概要・合格実績の高い講座についてお知らせします。 令和4年度(2022)土地家屋調査士試験の試験日・申し込み日程 合格実績の高い講座での学習が合格への近道 // '+remainDay+''; msg = "土地家屋調査士試験まで"+remainDayDisp+"日"; document.getElementById("RealtimeCountdownArea2").innerHTML = msg; …
【2021年4月1日更新】 2021年度土地家屋調査士試験は、例年通りなら2021年7月初旬に官報公告されます。 この記事では令和3年度(2021)土地家屋調査士試験の試験日・申し込み日程・試験概要・合格実績の高い講座についてお知らせします。 令和3年度(2021)土地家屋調査士試験の試験日・申し込み日程 合格実績の高い講座での学習が合格への近道 // '+remainDay+''; msg = "土地家屋調査士試験まで"+remainDayDisp+"日"; document.getElementById("RealtimeCountdownArea2").innerHTML = msg; …
【一般被保険者の基本手当に関して】失業の認定は、雇用保険法第21条に定める待期の期間には行われない。 間違えました!(この肢は誤り) ポイント 「行われない」ではない。失業の認定は、待期の期間についても行われなければならない。 解説 「安定所における失業(傷病のため職業に就くことができない場合を含む。)の認定があって初めて失業の日又は疾病若しくは負傷のため職業に就くことができない日として認められるものであるから、失業(傷病のため職業に就くことができない場合を含む。)の認定は待期の7日についても行われなければならない」とされている。 難易度 レベル:D (正解率:65.4%) 【一般被保険者の基…
DMM WEBCAMP COMMITの口コミ・評判は本当? こんなお悩みはありませんか? 未経験からエンジニアを目指したい… 将来のキャリアに不安を感じている… 最短で正社員として転職したい… でも、 どうしたら良いのか分からない… 本屋さんやネットで調べても、具体的な知りたい情報が得られない… そこで、おすすめなのが【DMM WEBCAMP COMMITの無料相談】です! 「DMM WEBCAMP COMMITの無料相談」であれば、知りたい情報を的確に知ることができます!ただ今無料ですので、お気軽にご相談して、悩みを解決してください! さて、「DMM WEBCAMP COMMIT」は、転職保…
このラジオでは、未来の日本の教育を担う現役の教育大学生が、「教育」をテーマに時には熱く、時にはゆるーく話していきます! 今回は、記念すべき第30回目🥳🥳🥳 「ゲストと障がい者支援教育について話します」です! 下のリンクから聴いてみてください! 第30回記念!ゲストと障がい者支援教育について話します! 教育系大学生のつぶやきトーーク! by 教育系大学生のつぶやきトーーク! • A podcast on Anchor 子どもの教育 #教育 #ポッドキャスト #大学生 #教育大学生 #キッズ・ファミリー #小学生 #小学校 #子育て #保護者 教育訓練給付制度教育訓練給付制度 条件教育訓練給付制度…
このラジオでは、未来の日本の教育を担う現役の教育大学生が、「教育」をテーマに時には熱く、時にはゆるーく話していきます! 今回は、#29「教育虐待という気づきにくい虐待」です! 下のリンクから聴いてみてください! 教育虐待という気づきにくい虐待 第29回 教育系大学生のつぶやきトーーク! by 教育系大学生のつぶやきトーーク! • A podcast on Anchor #子どもの教育 #教育 #ポッドキャスト #大学生 #教育大学生 #キッズ・ファミリー #小学生 #小学校 #子育て #保護者 教育訓練給付制度教育訓練給付制度 条件教育訓練給付制度 対象者教育訓練給付制度 在職中教育訓練給付制…
社会人・主婦・40代でも受験出来る看護学校はあるか? 前回、退職を決めた記事を書きました。当たり前の話ですが、退職してしまうとその後の収入がないという現実が待っています。ただでさえ、双子たちが高校生の間は塾代などは中学生の時よりも高額になることが容易に想像出来ました。その上、40代の人間が3年間(双子たちの高校生の間)は社会から離脱するという重みを考え出すと、「私はもうフルタイムで雇用され年収350万〜400万〜は稼げないのかもしれない・・・。」と、社会復帰に対して悪いことばかり考えてしまいました。 退職の理由となった、娘の不登校。その始まりは自分たちの力だけで朝に起きられずに遅刻するところか…