文華秀麗集。ぶんかしゅうれいしゅう、ぶんくわしうれいしふとも読む。 日本第二の勅撰漢詩集、三巻。 嵯峨天皇の命により藤原冬嗣および仲雄王・菅原清公・勇山文継・滋野貞主らが撰。818年成立。 嵯峨天皇・巨勢識人ら作者廿八人で百四十八編の詩を収める。 その中に、姫大伴氏という歌人がいて、文献上に採取された最初の女流詩人である。