岐阜県恵那市にある道の駅「おばあちゃん市・山岡」 こちらの道の駅のシンボルといえば日本一大きい木製の水車。 水車の大きさは直径24メートル。 明治から大正にかけて陶石を細かく砕くのに使用されました。 山岡町の産業遺産。 水車の手前にある橋は「與運橋(ようんはし)」 1920年の当時の多治見電灯所(現・中部電力)が、小里川第三発電所へ渡るために整備された三連式石造アーチ。 小里川ダム建設にともない水没することから、2003年(平成15年)に移築されました。 水車の近くには吊り橋があります。 渡ってみましょう。 吊り橋から見えるのは小里川(おりがわ)ダム。 恵那市と瑞浪市にまたがる大きなダム。 現…