日本の法制度の歴史を学ぶ学問。日本の過去の法文を調べ、過去いかなる法の歴史が形成されたかを考察し現在へ与える影響を考えたり、新たな事実を発見することを目的とする。 お題目としては、過去を知り今を知るというものだが、実際は明治時代に日本独特の法制度は事実上消滅したに近いので、どちらかというと余り今につながらない。直接現代に影響は与えないが、人類史的に意義ある学問。考古学と似ている分野。 日本法史とも。
GettyImages 池波正太郎の代表作の一つ、『鬼平犯科帳』は、時代小説や時代劇を好きな人はもちろん、そうでない人も、そのタイトルを耳にしたことがあるだろう。火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする捕物帳で、舞台は江戸である。 【写真】王冠を被った大友宗麟の絵がベルギーに遺されていた! この作品の影響で、「犯科帳」は江戸における裁きの記録だと思っている人が多いのではないだろうか。じつは、そうではない。 名前だけが独り歩きした「犯科帳」とは、本当は何なのか。 松尾晋一『江戸の犯罪録 長崎奉行「犯科帳」を読む』 (10月17日発売)より抜粋・編集してお届けする。 『鬼平犯科帳』 「犯科帳」と…
日本法制史の単位は、オンラインスクーリングで取得しました。 オンラインスクーリングの試験は、基本的に短期スクーリングの試験、科目試験と比べて 難易度的にはかなり難しいです。 今回の日本法制史の試験は、範囲はもちろん全範囲ですし、試験内容も試験の総復習みたいな内容であったと感じます。そのため、ヤマをはらずに全範囲を満遍なく勉強することをお勧めします。 試験前には、いつも過去問の解答作成&授業の復習を行なってから試験に臨むのですが、 オンラインスクーリングの試験では、いつも自分の想定外の範囲から出題されることが 多いです泣 オンラインスクーリングは、東京まで行く必要はなく、オンラインで受講できるの…
「法や裁判とは何か」を考えたときに見つけた、日本法制史の文献を紹介します。 清水 克行 (KATSUYUKI SHIMIZU) - マイポータル - researchmap 前近代の法体系から、現代の法体系をとらえなおす | 研究室訪問 | 一橋大学 HQウェブマガジン 松園 潤一朗 (Junichiro Matsuzono) - マイポータル - researchmap 佐藤 雄基 (Yuki Sato) - マイポータル - researchmap なお、「歴史とは何か」を考えるヒントとして、 佐藤 雄基 (Yuki Sato) - 日本中世史は何の役に立つのか - MISC - rese…
(8/2)ひとまず100点選書。第一弾の選書なので推薦本には頼らず。蔵書とアマゾンのブックリスト、これまでの読書経験と知識を駆使して、読みたい本を直感で選んだ。 今のところ順番はランダムだ。3500の選書リストが完成するまでには適切な分類法を見つけようと思う。その際、選書やリスト作成におけるルールも付記する(表紙画像は載せない、アマゾンや出版社ページへのリンクは貼らない等)。 (8/3)200点選書。 (8/4)300点選書。 (8/5)400点選書。そろそろ分類しないとね。日本十進分類法を参考にする予定。 (8/9)500点選書。 (8/10)600点選書。 (8/11)700点選書。 (8…
朝ドラのモデル三淵嘉子は明大法学部で男子を学力で圧倒し「答案」せがまれる…卒業時は総代のツヨツヨ伝説(2024年4月23日『プレジデントウーマン』) ドラマ「虎に翼」(NHK)の主人公・寅子(伊藤沙莉)のモデルとなった法曹家・三淵嘉子。法制度の歴史を研究する神野潔さんは「嘉子が明治大学法学部で学んでいた1936年、女性も高等試験司法科(現在の司法試験)を受験できるようになった。嘉子は成績優秀で、男子学生が圧倒的に多い中、卒業時は学部総代に。高等試験でも女性初の合格を果たした」という――。 ※本稿は、神野潔『三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語』(日本能率協会マネジメントセンター)の一部を…
最近Amazonでは無く本屋巡りもしている。 今日も3店舗訪問。歩きなのでなかなか回るのが良い運動になった。 で、さすが手当たり次第だけに思わぬものを買ってきた… 購入 まとまりがなさ過ぎる… 他に下がかなり良かったのだが、今回は見送り(1番目の書店で発見。2,3店舗目にはなく、購入を考えていたが、今回は見送りに) 概説日本法制史 第2版 弘文堂 Amazon 本屋へ行くと購入したい本が山のようにあって迷います。 さて、個別に。 まず、驚いたのがエンディングノート系が多く売られていること… いや、親に見せられて、自分も万が一のために書けとは言われていたので、まカタチから・・・ まだ若いのに、作…
日本の法律に関する蔵書を紹介します。 読了した本から感想を書いていきます。 1 問いかける法哲学 2 概説日本法制史 3 日本近代法制史 4 日本近現代法史 資料年表 5 日本近代法史講義 6 著作権のことならこの1冊 7 基本六法 8 法務六法 9 旧法令集 10 憲法 11 憲法Ⅰ 12 立憲主義と日本国憲法 Ⅰ 13 事例研究憲法 14 ケースメソッド公法 15 憲法判例 16 目で見る憲法 17 入門民法 18 家事事件手続法 19 プレップ労働法 20 労働法 21 労働法 菅野和夫 22 ケースブック労働法 ランキング参加中読書