今日、部屋の中に蜘蛛がいたんですよ。 もちろん捕まえて、窓から逃してあげたのですが…その時、蜘蛛がピョンピョン跳んで逃げるのでおどろきました。 その時、そばにいた人に 「蜘蛛ってとぶんですねー!」 と言ったのですが、 ふと説明が不十分だなと思い、 「あっ、flyじゃなくてjumpの方ですよ」 と補足。 日本語は漢字で意味を表すことが多く、発音では差が分かりませんよね。 でも英語では明らかに別の言葉。 これ、よく考えるとすごく面白いので少し調べてみました。 日本語の とぶ にはどんな種類(漢字)がある? 英語の とぶ にはどんな単語があるか? 日本語と英語の違い 勝手に考察 日本語の とぶ には…