愛知県立旭丘高等学校。 日比谷高校等と並び全国屈指の名門校であり、日本有数の進学校。所在地は名古屋市東区。 岡崎高校や一宮高校と共に、公立王国愛知を代表する高校である。 東大や京大に多数の合格者を出す。医学部に強いことでも有名。 卒業生に政治家、小説家など著名人多数。
愛知県公立高校進路概況 http://www.geocities.jp/meiwakoko/seisekindex.html
おはようございます。 昨日、もう眠ろうと思ってTwitterを最後にチェックしたら、三宅くんのInstagramがどうのこうのというTLが。 何だろうと思ってストーリーをのぞいてみたところ……。 ささくれのアップと、「オオノ(智)」の文字がありました。 www.instagram.com こ、これはいったい⁉ 就寝寸前のマイ脳みそがカタカタと何とか動き出しました。 もしや、「Oh no」と「大野」をかけた高度なダジャレ⁉ 高度過ぎて一瞬理解できなかったです(笑) だけど、三宅くんはこうしてちょこちょこ智くんのお名前を出してくれるの私は嬉しいな😊 三宅くんが安倍晴明を演じた舞台『陰陽師 生成り姫…
昨日も当たり前のように高校生達から勉強報告が入りまくった。 考査直前ということなのだろう、川女生達の勉強時間がエグい 一番頑張ったのは高1の子 13時間! 高2も高3も、10時間越えが何人も! 松江っ子が10時間勉強したってことは、 何となく机にそれだけの時間向かっていた、ということじゃなくて ガチで濃密にそれだけの時間取り組んだってことだからね。 ここ数年、学年順位が出るテストが少なくなってきた川女。 その意図は「下位の子達のやる気がなくなってしまうから」だという。 しかし この方向性はいち早く元に戻したほうがいい。 例えば松江っ子が通っている愛知の旭丘高校なども学年順位はほとんど出ないが …
愛知松江っ子が、 全県模試の結果をお知らせしてくれた! 偏差値は余裕で70を超えて、 旭丘高校の合格可能性は、 90%! ちなみに、旭丘高校は、 東大や京大に、 多数の合格者を出している。 その子は、 高校入学後も、 上位になれるだうろ! そんな実力を兼ね備えている子だ!
映画を見た後、つい原作(漫画)にも手を伸ばして。 前にも書いたけれど、僕が20代の学生・院生の1970年代「花の24年組」と言われた昭和24年生まれの女流漫画家が輩出して、学部の仲間と読んだり、話題にしたものでした。竹宮恵子(『テラへ』)、萩尾望都(『ポーの一族』)、山岸涼子(『日出処の天子』)など。山岸さんは北海道出身、札幌旭丘高校卒業です。旭丘というと、つい大学4年の時の教育実習を思い出します。母校の西高をさけて選んだ高校で人生唯一の「モテ期」というか。 漫画が文化的に認められた時代。僕が繰り返し(しつこく?)言っているポストモダンの文化では高級とか低級とか区別なく、鑑賞され論じられる。そ…
〇河野謙三 (1901~1983) 昭和後期の政治家。神奈川県足柄下郡豊川村(現小田原市)生まれ。兄は河野一郎。旧制小田原中学校(現小田原高校)から早稲田大学に入り、箱根駅伝で活躍。戦後、公職追放を受けた兄に代わって衆議院議員となる。兄の公職追放が解除されると参議院に出て当選(5回)、1971年には参議院議長となる(~1977)。この間、日本体育協会会長、日本陸上競技連盟会長を歴任した。 <河野謙三像> 場所:小田原市城山陸上競技場管理棟(神奈川県小田原市城山2-29-1) 竣工: 1984年7月 像高: 作者: 撮影時:2022年3月4日 説明:小田原城の裏側にある城山の裏側にある陸上競技場…
松江塾 川越駅から遠く離れたところにあるものの、 名門川越高校と川越女子高校を直線で結んだちょうどど真ん中にある。 当然ながら川高川女を目指す子達が集まる塾である。 そして、単に川高川女に進学すれば良いという塾ではない。 現在、両校で学年トップ一桁に入る松江っ子は複数いる。 さらに川越高校の東大連続合格をたった1人の松江っ子が守ったこともある。 2017年からの5年間で 浦和高校 4名 旭丘高校 1名 大宮高校 1名 浦和一女 2名 市立浦和 2名 川越高校 23名 川越女子 14名 所沢北 9名 上記高校に計56名 の合格者を輩出しているのだ。 塾というものにはさまざまな形態がある。 だから…
松江塾には、全国にオンライン生がいる。 広島、愛知、奈良、岐阜、神奈川、栃木、東京、埼玉、山形、そして、インドネシアなどなど、今では海外からも受講されている! 昨日は、あるオンラインの生徒から、模試の結果の報告が入った! その子とは、 数ヶ月前にオンライン面談のやり取りで、 模試の試験についての話をしていたのだった! さあ、 その子の結果は!? 愛知県の全県模試で、 偏差値70オーバー! 順位は、12384人中12位! 愛知県のトップの旭丘高校では、 志望者815人中11位! 既に合格圏! それどころか、 入学後も、上位に入れそうな勢いだ! 旭丘高校は、 昨年、オンライン生でも合格している、 …
頭の中で、キラッたよ✨ 説明会終了後、 1人ひとり個別での質問対応をしたり、 後日、面談の希望があったりした。 やはり、聞きたい事は、個人個人違うよね。 コロナ禍の中、 塾に来ての面談を躊躇される方もいらっしゃると思います。 そこで、 体験や入塾を検討されている方を対象に、 オンライン面談を実施します! オンライン面談を希望される方は、 LINEのID検索で、『akira311069』を入力し、 私を友達追加して下さい。 オンライン面談では、 LINEのビデオ通話を使用します😊 あ、そうそう、 2年前のコロナ禍の時にオンライン生として入塾して、 愛知県の旭丘高校(愛知県トップの公立高校)に合格…
みなさんこんばんは、夢咲すずです! 今日は12月31日、大晦日。2021年もあと少しで終わりということです。マジか。 まったく実感が湧きませんでしたが、テレビをつけたら紅白歌合戦がやっていたので間違いなく大晦日です。小林幸子さんが派手な衣装で出ていた頃が懐かしい。ラスボス。 さてせっかくの大晦日、こうしちゃいられない。 緑のたぬきを食べよう。やっぱり年越しそばは緑のたぬきですよね。普段は家族とうどん屋に行っても天丼を食べたり、そば屋に行ってもカレーを食べるような私ですが、大晦日に限ってはそばを食べたくなります。これが年越し効果か……。 そういえば、今年もいろんな出来事があったなぁ。例えば…… …
今日ある小田原の基礎を築いた北条早雲(伊勢宗瑞、伊勢新九郎盛時) ◎「小田原といえば?」「〇〇です!」 2016年に大改修された小田原城の天守閣 「小田原から何を連想するか?」と私が問われたとすると、すぐに「だるま料理店」と答えるだろう。が、こんな反応をするのは私以外はほぼ皆無だと思われ、通常ならまず「小田原北条氏」、つぎに「小田原城」と答えるはずだ。 小田原駅東口にしゃんと立っている尊徳像 この2つ以外は案外、返答に窮するだろうが、歩きスマホが得意な人であれば「二宮尊徳(二宮金次郎)」を思い浮かべるかも。もっとも、二宮の金ちゃんが生誕したとき(1787年)、その生家は足柄上郡栢山(かやま)村…
愛知県立天白高校で逮捕劇 更新 きょう12月15日 名古屋検察庁に電話で問い合わせしたら、調べますので折り返し連絡しますと言われたのが14時前のことです。16時10分頃連絡あり。 7月14日に不起訴処分になっています。と言われた。どうして連絡が無かったのかお伺い。基本的に不起訴処分は連絡しないということでした。 みなさーん(´;ω;`)残念でした・・( ^ω^)・・・ お知らせしたくて、更新しました。過去のものは削除。コピーしていますので同じものです。肚を括って教育改善❕ ココが踏ん張りどころです。子どもたちの為に教育をすると言うのだから日本が置かれている状況を知ることがとても重要ですよ。くだ…
みなさんこんにちは、夢咲すずです!ブログ更新するの何日ぶりかな?(毎日書け) 今日はリハーサルで小田原まで行ってきました!なお、20分の大遅刻をしてしまったので小田原観光はできませんでした。もちろん写真もありません。社会人としてもブロガーとしても失格すぎる。 唯一撮れた写真はこちら、ピンボケ小田原駅です。カメラの設定おかしすぎた。 プリン買った そんなリハーサルの帰り、登戸駅で美味しそうなプリンが売っていたのでつい買ってしまいました。 その名も侍のプリン!登戸のSWEETS BOXに期間限定で出店しているプリン本舗、どうやら本店は北海道札幌市にあるらしいです。去年まで札幌に住んでたのに知らなか…
皇室とともに 愛知県教育委員会が令和5年からの高校入試改革を発表しましたが、県教 高等学校教育課栗木課長橋本担当課長にも提出していました。横井局長にも提出、長谷川教育長も知っていましたが皆様いかがでしょうか? 私の提案は劣るのでしょうか。教育基本法に基づき入試制度改革は行われなければならないのです。利害関係や思想信条で行ってはいけないのです。 先日、担当に国語の問題に『大御宝』の精神・仁徳天皇の史実「民の竈」を入れるように改めて求めました。皆様方の声で実現します。空気を変える重要性を感じてください。 では、ご覧ください。 愛知の教育から日本を正す はじめに 愛知県は、あいちトリエンナーレ問題で…
皇室とともに 私が、悪の8教組に出した公開質問状について何年も経過しているが未だに音沙汰無し。組合とは教員の為に教育環境整備、子供たちのためになる教育の実現に尽力するのが主たる活動だと断言するが関係者違うか❔ 教員免許更新制度が議論されたときに徹底抗戦しなかった。始められた時に全組合が一致団結して更新に応じなければいいだけのことである。そんなことも出来ないんだよ。腑抜けの今枝に歯向かう資格があるのか❔ その結果、教員のなり手が減り教員の質の低下、ブラックブラック企業に成り下がった。それでも、黙って必死に子供の為にと身を削って教育に向き合う教員も多い。そんな教員の実態は教組は知っていた。何をした…
こんにちは!出川ルイです。 「定期テストで良い点数を取りたいけど、数学をどう勉強したら良いか分からない、、、( ゚Д゚)」 そんな中高生に向けて、数学の定期テストで良い点数を取る方法をまとめました。 目次を見て、興味を持った章から読んで下さい! (アイキャッチ画像:Photo by Dan-Cristian Pădureț on Unsplash) 0.筆者の信頼性 1.いつから勉強を始めたらいい? 2.問題集の使い方 2.1.どの問題集を選べはいい? 2.2.実際に使っていた問題集 3.実際に問題を解く 3.1.公式を理解する 3.2.制限時間を決めて問題を解く 3.3.答え合わせする 4.…