2010年5月公開。 監督:小林政広 出演:仲代達矢,徳永えり,大滝秀治,菅井きん,小林薫,田中裕子,淡島千景,柄本明,美保純,戸田菜穂,香川照之
リスト::日本の映画::題名::は行
なんちゃって 大したネタバレはないのですが とにかくみんなかっこいい わたしは映画を観に行きすぎて敵の柩にまで勝手に☆柩っち☆というわたし専用ニックネームをつけて可愛がりはじめました 穏やかだけど、芯はしっかりとしていて強くて優しい松陽先生を慕う村塾組と朧 自分ごと全てを消してしまいたい虚を助けたいと虚復活を断固阻止する☆柩っち☆ ☆柩っち☆の感情は気持ちが強いような感じもしたけど、松陽先生と虚どちらにもカリスマ性があるだなと思いましたよ。 ☆柩っち☆も辛かったねよく頑張ったね虚はもう復活しないから安心してゆっくり休んでね 話が前後しちゃうけどドラゴンボールの同人から始まって作画班の作業風景の…
フィッティングだけでは終わらない 前回、始めてロードバイクのフィッティングを行い、今までの乗り方がまるで話にならないくらい間違っていた、ということに気付かされました。 あれからフィッティングの結果を考慮し、シートポストやステムを交換してしばらく走っていますが、個人的にかなり快適に走れるようになったのではないかと思っています。正直、自分でいちいちパーツを買い足して一つ一つ検証するのは金と時間の無駄以外の何物でもないので、思い切ってフィッティングを受けたことは良かった。 が、このときのフィッティングだけでは決まらなかった事項がひとつ。 それがサドルです。 フィッティング時は最初に坐骨幅の測定を行い…
中津川を走る 本格的に寒かった時期はどうやら過ぎつつあるようで、寒さに弱い自分としては非常に助かっているこの頃。 春以降の旅の行程を日常的に組みつつも、そればかりだと身体がなまってしまうので適度に運動していきます。今回は県内でも屈指の起伏に富んだ地形をもつ中津川市をポタってきました。 瑞浪~恵那~中津川のあたりは平地が本当に少なく、少しでもどこかに移動しようとすると途端に坂道が登場してくるくらいにはアップダウンが多いです。しかも"適度"な坂が無くて、斜度でいうと8〜10%ばかりで脚を削られる始末。特に山間部というわけでもないのに傾斜地が多いのはよく分からない。 逆に、県北の高山とか白川郷あたり…
冬の岐阜を走るということ 2月に入りましたが、相変わらず遠くへ行けない日々が続いています。おかげで金ばかり溜まっていく一方で、まあ春以降の旅に費やす資金が増えていくと考えれば多少は気持ちが楽になる。 東京オリンピックや政治関連では思うところが多々ありますが、私個人としては、昨年春から一貫しているように自分の判断で行動するようにするしかないと思ってます。政治をあてにするのはもう諦めました。 で、新年が明けてもう一ヶ月経過しており、1月はあっという間に過ぎ去ってしまってもう2月。寒くてなかなか活動的にはなりづらいものの、運動を兼ねて県内をぼちぼち走ってみることにしました。とにかく春に向けて少しずつ…
朝7時、外水温10.4℃☁️ 昨日から水温、維持してます🌡️ 暦の上ではもうすぐ春〜🌸 昨年、旅しようとしていたタイの、隣国でクーデターが。見覚えのある渋谷の国連ビルに押し寄せる人々。遠からずなアジアの国の出来事、民主化は阻止され、世界に衝撃が走る。軍事政権を喜ぶのは、政権だけ。日本も与党だけの特権、ではない。 可愛いワンちゃん、ニャンちゃんはたくさんいるけれど、金魚がはてなに少ないのは…なぜだろう(また言ってる。可愛いですよ…)。SNSとして意識していなかったので、今まで気付きませんでした💧まっいっか…😗 季「節」の「分」かれ目、節分。 「魔」を「滅」する で豆まき👹 栃木県足利市のお店の福…
どうもりゃなんです。将来に希望を失くした人間は過去の事しか話さなくなる、なんてそこらへんのインフルエンサーが言ってそうなことですが、更新頻度が堕落極まったこのブログは過去の事しか話しません。それでは平成31年の旅の話を続けましょう。 前回の最後で長崎県をついに出ましたが、今回は一気に鹿児島県まで行きます。当然鈍行列車です。しょうがないけど時間がかかる。
どうもお久しぶりです、りゃなんです。卒業に失敗しようとコロナが流行ろうと月日は流れるものですが、時の流れが澱み続けるこのブログは未だに平成31年です。 前回の記事の最後で、今回の長崎編は外海と長崎と有田だと言いましたが、あれは嘘です。尺の都合で有田は入りませんでした。てなわけで西海市と長崎市に行きます。まあ皆さん半年以上前のブログの内容なんて忘れてますよね。
夜半はあまり降らなかったようで積雪は変わりないが風が強く、とにかく寒い。車が通ればバリバリ音がするし、道のあちこちがテカテカに光っている。今日は気温は上がらず、日中もマイナスが予想されている。もう朝の時点で出歩くのはやめにし、ジムを休むことにした。ニュースで知ったのだが、一昨日から昨日の正午にかけて、ここ中央区が30㎝で県内一番の降雪量になったとか。山沿いを差し置いて、とんでもないことがあるもんだ。 今日は嬉しいことがあった。テレビを視てたら、ナント「2021春のこころ旅」の予告をやっていたのだ。早速ホームページを確認したら、放送は3月29日(月)から始まり7月16日(金)までとなっている。コ…
神職が祝詞を奏上。本格的な祈祷を受けることができる (写真:星野リゾート提供) 春といえば、新年度の始まりの時。 新型コロナウイルス感染拡大によって生活が一変する中、2021年度こそは心新たに生活を始めたい。 そんな方々におすすめな「春の旅」を紹介する。 神聖な世界遺産で、祈祷を受け、雅楽を楽しみ、心身を調えたり。 江戸時代の法廷風の部屋で、前年度の反省話に花を咲かせたり。 とにかく熱いスタッフから、すれ違うたびに全力の励ましを受けたり。 緊急事態宣言の範囲が拡大されようとしているが、春にこんな旅ができるといいな……きっとそうなる!という希望も込めて。 「星のや京都」と「下鴨神社」のコラボ ”…
さて、毎年恒例のアニメ私的ベスト10、いってみよう…と思ったのだが、今年もまた年内に書き上がらず、年を超えてしまうことに。ごめんなさい、アルトデウスBCの記事をどうしても年内に書きたかったので、そこで力尽きてしまったもので…。昨年のランキングを見ると、1位「グランベルム」、2位「バビロン(1〜8話)」、3位「ケムリクサ」か。自分で言うのもなんだが、非常に趣味に走ったランキングだな。xckb.hatenablog.comともあれ、まずは2020年中に俺が全話TVで見たアニメから10本気に入ったものを選んで紹介しよう。あとは適当に各部門を。今回の対象作はこの通りだ。個人的には秋が当たりシーズンだっ…
…の一年が終わる。春以降は旅にも出れなかった。来年はどうなって行くのだろう。令和2年大晦日に、朝顔の花芽を見つけた…。
こんにちは。 雪の季節ですか。神奈川県に住んでいる筆者にとってはそんなになじみ深いものではなありません。 せっかくだから雪がすごい地域にでも旅行してみたいなぁなんて思ってますが、 できるのかな… 2020年総括4つ目は春の北陸旅です。 現在世間をにぎわせているあいつが流行り始める直前に行ってきたもので、 この後3か月以上の自粛を強いられることになります。 2泊3日で久しぶりに会った高校の同級生と男3人旅になりました。 北陸、主に金沢を男3人で旅するとどうなるのかというところもちょくちょく書いていくので、その視点でも振り返っていきます。 まずは旅の概要から。 旅の目的は、久しぶりに会った友人と旅…
映画2010 今年、映画館で観た映画が119本。しかし、転勤を機に状況は変わった。1~6月が78本、7~12月が41本であり、来年度の100本超えはまず不可能であろう。俺の黄金時代は終焉した。次の黄金時代の到来は周期説から言うとアラウンド還暦。生きてるか疑問だ。 例によってシネスケの自己採点上位を列挙すると邦画★5「ボーイズ・オン・ザ・ラン」「パレード」「春との旅」「ヒーローショー」「告白」「孤高のメス」「ノルウェイの森」邦画★4「今度は愛妻家」「イエローキッド」「花のあと」「フリージア 極道の墓場」「博奕打ち 一匹竜」「瞼の母」「座頭市 THE LAST」「川の底からこんにちは」「必死剣鳥刺…
// // メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4 メニュー5 メニュー6 メニュー7 /* ### スライドメニュー ### */ #gnav { background: #3f3f3f; font-size: 0; margin-top: 0; padding: 0 0 0; } #gnav .menu a { display: block; color: #ffffff; font-size: 11px; font-weight: bold; padding: 11px 11px 0px; height: 40px; text-align: center; overflow: h…
お年寄り、高齢者、ジイジ、バアバ、おじいちゃん、おばあちゃん 印象的な老人が登場する映画 思いつくまま、、、 八月の鯨、ストレイトストーリー、ハリートトントントトン、老人と海、毒薬と老嬢、迷子、コクーン、カールじいさんの空飛ぶ家、ドライビングMissデイジー、愛アムール、ネブラスカふたつの心をつなぐ旅、ベンジャミンバトンの数奇な人生、私はダニエルブレイク、スペースカウボーイ、ミリオンダラーベイビー、グラントリノ、運び屋、カルテット!人生のオペラハウス、小さな巨人、ロングロングバッケーション、リメンバーミー、ドントブリーズ、あなたを抱きしめる日まで、幸せな一人ぼっち、みなさんさようなら、あなたの…