俳優。 1960年(昭和35年)10月24日、生まれ。
ムード歌謡をモチーフにしたコメディー 星屑の町 完結編(2016年2月) (敬称略) ムード歌謡をご存知ですか? 1960年から1970年代にかけて 流行した演歌よりもムードがある 歌謡曲です。 ロスインディオスの 別れても好きな人、クールファイブの 中之島ブルース なんかが代表的な 曲です。 演歌とムード歌謡の線引きは難しい ですが そんな懐かしのムード歌謡を モチーフにしたコメディーが 星屑の町です。 完結編なので今まで何度も 公演しています。 今回の公演は初演から22年 前回の公演から10年ぶりだそうです。 そして今回は初演でのオリジナル メンバーでの公演だそうです。 主役は太平サブロー…
唐十郎 特別講義:演劇・芸術・文学クロストーク 作者: 唐十郎,西堂行人 出版社/メーカー: 国書刊行会 発売日: 2017/03/28 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 赤い帽子の女・水のないプール―プロセスノート・初稿シナリオ (1982年) 作者: 内田栄一 出版社/メーカー: 三一書房 発売日: 1982/12 メディア: ? クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る 維新派・松本雄吉 1946~1970~2016 作者: 松本雄吉 出版社/メーカー: リトル・モア 発売日: 2018/10/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を…
前回の続き。 「大人計画」ができるまで 作者: 松尾スズキ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/12/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 自主公演 たしかに自主公演より本公演のほうが儲かるんだけど、そうやって色々やってたのは、結局、本公演はそうそう打ち続けられないってのもあるんですよ。1本の戯曲を書いて、それなりの成果を期待されるわけ。で、それなりのキャパの劇場も押さえるから失敗はできない、となると連発はできないんだ。でも、単独やユニットのライブだと(略)失敗も味のうちみたいな雰囲気があったんだよね。 (略) 自主公演の最大の収穫は、やっぱり宮藤だろうね。実践を…
「なつぞら」第30話の感想♪(第5週:なつよ、お兄ちゃんはどこに?) www.nhk.or.jp 5月4日(土)第30回放送分の感想です。ネタばれありなので、まだ見ていない方は読まないでくださいね。第5週のみどころはコチラ↓でチェック♪ [なつぞら]5分ダイジェスト 05週 https://t.co/0hjKZdFx6s — まんぷく♪ (@manpuku_kansou) 2019年5月9日 「なつぞら」第30話の感想♪(第5週:なつよ、お兄ちゃんはどこに?) なつぞら 視聴率 第30話 あらすじ 第30話 感想♪ 第30話 ツイッターまとめ! スポンサーリンク // なつぞら 視聴率 hoc…
《第29話までのあらすじ》 なつは浅草のストリップ劇場で、兄・咲太郎と再会します。 咲太郎は劇場の仲間と全国を飛びまわっていて、宿無しの状態でした。なつは、ひとまず新宿にあるパン屋&カフェ【川村屋】に来るよう、咲太郎をさそいます。 すると咲太郎は 「あしたの昼、必ず行くよ」 と言い残し、楽屋に戻ってゆくのでした。 第29話の、詳しいあらすじについては、こちら! www.entafukuzou.com 5月4日(土)放送!『なつぞら』第30話・あらすじ・・・咲太郎の恋人? 第5週「なつよ、お兄ちゃんはどこに?」30話・・・亜矢美は、咲太郎の母親代わり 咲太郎は泥棒じゃなかった? マダムの誤解? …
杉山泰一監督の作品「星屑の町」のロケ地・撮影場所は、関東と東北地方という事です。 この映画は、女優のん(能年玲奈)がヒロイン役で出演します。撮影は5月上旬から開始される事が発表されたので、もしかしたら、「星屑の町」の撮影で女優ののんが東北地方に来るのですね! まだ撮影は始まっていませんが、映画のロケ地や撮影場所はどこなのか、分かる範囲で調べてみました。 // 映画「星屑の町」のロケ地や撮影場所はここ この、映画「星屑の町」の設定は、東北の田舎町で歌手になる事を夢見るヒロインとなっているようです。 必然的に、映画「星屑の町」のロケ地や撮影場所は東北の田舎で行うのが分かると思います。 「星屑の町」…
石井聰亙 「逆噴射家族」 次は網戸ぐらいある家に住みたいんだけれど、マイホームとなると、夢のまた夢。どうせ一生借家生活かあ・・・・でもなあ、家をもったらもったでなにかと大変だしなあなどとあらぬ妄想癖がでる。 が、マイホーム所有こそは世の万人の夢ではござらぬか。人生の区切り、なんとかマイホームを手にした一塊のサラリーマンを想像してみよう。妻子にかこまれ、まさに幸せの絶頂の引っ越し日であります・・・ってなところから始まるのが石井聰亙 「逆噴射家族」。 とにかくすごいパワフルな映画です。そもそも、内容がぶっ壊れている映画、壊れているが、その壊れ加減こそが石井聰亙の真骨頂である。 やっとのことでマイホ…
佐古田(寺田農) お母さん(西尾まり) 田島(佐戸井けん太) スーさん(浅野温子) 先輩(角田信朗) 幸子(甲斐まり恵) 女性店主(伊藤かずえ) 山村(竜雷太) 貴子(大久保麻梨子) 店長(揚雲玉) 劉真一(水間ロン) 伍郎(ウィンストン・チャオ) 八代圭祐(堀部圭亮) 大将(片桐竜次) みゆき(鷲尾真知子) 斎藤玲(浅見れいな) 店主(川野直輝) 吉田(ミッキー・カーチス) 内田さんの妻(横山めぐみ) 尾崎(石井愃一) 山崎(塚地武雅) お父さん店員(有薗芳記) 看護師(須藤温子) 医師(北村有起哉) ママ(YOU) お店のお母さん(重田千穂子) お店の息子さん(前野朋哉) 不動産屋社長(土…
オフィスコットーネプロデュース 大竹野正典没後10年記念公演 第2弾 第29回下北沢演劇祭参加作品「夜が摑む」(2回目)@下北沢・シアター711 作:大竹野正典 演出:詩森ろば プロデューサー:綿貫 凜2019年2月2日(土)~12日(火)下北沢・シアター711前売りチケット発売中 AddThis Sharing Buttons Share to Facebook Share to Twitter 誰もが人恋しい“夕間暮れ" “夜"に備えての防衛本能 “夜"に摑まれる。 オフィスコットーネプロデュース 大竹野正典没後10年記念公演 第2弾 第29回下北沢演劇祭参加作品「夜が摑む」 オフィスコッ…