愛知県出身のアーティスト。1980年11月14日生まれ。 浅倉大介のプロデュースで、98年にシングル「Summer Rain」でデビュー。
残念ながら、2001年12月31日をもって音楽業界から引退してしまった。 現在はtitivate sccatyのデザイナー、WRのプレスアシスタントをしている。
リスト::アーティスト関連キーワード
Apple MusicもSpotifyもサブスク解禁情報がすごくわかりにくい。 特に今大人気の若者向けの情報はしっかりアナウンスされるのにアラフォー向けの情報は解禁されててもはっきりわからない。 レコード会社の正式なアナウンスがなければこっそり解禁されてるような状況。 誰かがアップロードしてんだからその時に知らせる仕組みを作ればいいのに。欧米企業は優しくないね。 ということで、今回はアラフォーのためのサブスク解禁情報2022。 今年こっそり解禁された90年代後半を中心としたサブスク解禁情報を集めました。 ミュージックビデオが同時公開されている場合は併記。 (解禁判明は正式な解禁時期とずれてる場…
【今日は何の日】 *パチンコの日 →全国遊技協同組合連合会が1979(昭和54)年に制定。1966年に同会が発足したことを記念して。 また、1930年に名古屋でパチンコ店第1号の営業が許可された。 *ウーマンリブの日 →1970(昭和45)年、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催された。 *いい石の日 →職人が尊ぶ聖徳太子の命日にあたる14日を「太子講」としていたことと、11月14日を「いい石」と読む語呂合わせから。 山梨県石材加工業協同組合が1999年に制定。 *盛人の日(せいじんのひ) →55才を第2の人生の出発として、それを祝う日にと日本ベテランズ倶楽部…
2020年春、コロナ禍の始まりにエイベックスはパラパラを再び流行らせようとしていた。 ステイホームのおうち時間、おうちでパラパラ♪と題し次々と動画アップ。 一番再生されたものは280万回近く再生されているのでそこそこ関心を集めたのだろう。 www.youtube.com 80年代後半に日本のディスコカルチャーで生まれたというパラパラ。 ユーロビートに合わせた簡単な手の振り付けと左右の2ステップを組み合わせたもの。 90年代後半から00年代初めには当時元気のよかったギャルや女子高生を中心に大ブームになった。 その流れに乗って生まれたのがキーヤキッスというユニットだった。 テレビ東京系で放送されて…
chikichikichi.hatenablog.com これの後半戦 といいつつ、結局この後全曲リストを作り直し、7時間かけてやり直しました ので、多分きっとそのうちまた書くかなと、、、 うーんいい地獄だ! とりあえずはヌケヌケなこちらのクソ語りをしたいです!!!!!! なんだっていいの!自分のためのものでしかないから! どうでもいいんすけど「おじけついてたあのこはいない」が素晴らしすぎてね ただなんか言えるようなことがあるほど曲に向き合えておらず ひたすらニヤけてる日々です では過去掘りにもどります Dブロック 0601〜0632 Me〜Na 0633〜0664 Na〜On 0665〜07…
スンマセン!!!!!!!!!!!!!!!!! これだけ全曲!!って思ってたのに全然全曲じゃなかった! ので作り直しました わたしの精一杯のDA全曲トーナメント表ができてしまいましたね(1/3) pic.twitter.com/eN5AyYqjnv — えんどう (@endo_hoheto) 2022年8月20日 で、さらに今更気がついた、DAIVA入ってないと これは完全に私の思想的なものがでてしまったな、、 LANDING〜からが起点だと思ってるからな、強いていうならD-TRICKが真のデビュー戦とまで思ってる、、というかそういうの言い出したらハイドライドとかも入るんでしょ?もうだめだ! で…
多分今から調べようって人はそんなに居ないが知りたい人は確かにいるだろうという勝手な配慮 それなりに見た人間と思うので知っていることを全て書く気で ただし最近のことってのはプライベートに値すると思うのでヒント的なもののみにしときます どうやっても主観でしか話せないのでひでー話になりそうだけど! まぁ!しょーがないということで!!!!!! ASAYANから出てきたという話 結成当時1997年、ASAYANという番組はまだ大ブレイクはしていなかったような気がします なんとなくみな知っていたし見る人は見ていたが、似た番組多かったっちゃ多かったのですよ 視聴者参加型で企画をやる番組のくくりみたいな 19…
1998年の音楽 1997年の音楽平成2007年の音楽 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 1998年こちらもご覧下さい 社会 政治 経済 法 労働 教育 交通 文化と芸術 文学 芸術 音楽 映画日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ スポーツ スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 科学と技術 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 地域 日本 日本の女性史 各年の音楽 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 200…
基本中2感が光っているのが浅倉大介と思っている いつか書きたかったんですが、なんとなく今日だろと思ってしまいました クソ前置き ダヴィンチコードに関係するものはなんなのよっていう話 Quantum Mechanics Rainbow I Violet Meme -紫の情報伝達値- 06. Mona Lisa overdrive Quantum Mechanics Rainbow II Indigo Algorithm -藍の電思基数法- Quantum Mechanics Rainbow IV Green Method -緑の中庸秩序系- Quantum Mechanics Rainbow V…