浄土真宗の本山、本願寺の第11代門主。織田信長を武田信玄とするならば、上杉謙信に相当する存在。(1543年〜1592年)
上洛後の織田信長に一度は服従しているが、石山本願寺からの立ち退き(土地替え)を求められたときにこれを拒み、以後織田家との10年に及ぶ石山合戦を戦う。 天正八年、朝廷の和平仲介を受け入れ事実上降伏して紀伊国に退去。後、天正19年に豊臣秀吉から京都に土地を与えられ、本願寺を再建している。
フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第39話!浅井朝倉を破り信玄が消え、足利将軍は追放され瓦解した信長包囲網、しかし、最後まで抵抗する者もまた存在した! ・前置き ・物語感想 ・安土城 ・天王寺の戦い ・光秀の過労 ・煕子の祈り ・不穏の家康 ・妻との別れ ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・…