村上城(むらかみじょう)
本荘繁長が居城とするために築かれた城で、当時は本荘城と称した。上杉景勝の代になり上杉氏は会津へ移封。繁長もこれにしたがったために、その後は村上義明が城主となったのを初め、結城・榊原・本多・大河内・間部・内藤と変わり明治維新まで続いた。。城の建造物は、戊辰戦争での幕府軍との戦闘ですべて焼失した。
推し=福山雅治さんのライブ旅in新潟。 鮭の街・村上で、続100名城の村上城を攻めます。 村上城へのアクセス 村上城の歴史 城内の見どころ 利用案内 おまけ 村上城へのアクセス JR羽越本線「村上」駅から徒歩約25分 村上城は山城です。登山口までが約25分。そこから二の丸・本丸などがある場所までは、約10分かかります。 続100名城のスタンプは、山登りをしなくても押印可。 おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)にスタンプはあります。 入口の外に置いてあるので、入館せずとも押印できます。 それともう1か所。 東北電力ネットワーク(株)村上電力センターの入口にもあります。 こちらの方が登山口までの道中…
おはようございます、つみたてライダーです。 新潟県内の続100名城巡りでドライブしました。
車中泊おでかけ。 イシガメ達も冬眠モード。 新潟県の北部へ 道の駅スタンプラリーのスタンプを頂きに車中泊の旅へ出かけました。 まず 最初に訪れた道の駅は 車中泊 1211 「道の駅朝日」 車中泊 外観 車中泊 1211 駐車場 次は「道の駅 笹川流れ」 車中泊 1211 建物入口 左の歩道橋を渡ると海が見え 夕陽が綺麗なのだそうです。 車中泊 1211 駐車場 車中泊 1211 これ 貼ってあったポスターです。 このように綺麗なのだと思いますが 訪問した日は 風が強くて波が結構あれていました。 次は 道の駅では無くて ちょっと寄り道 車中泊 1211 続100名城の村上城へ 車中泊 1211 …
村上城 訪問 2017年 9月 駐車場 有り 案内板 有り 栃木のお城紹介 どんどん参ります。 今回はダイナミックな空堀が見所の村上城です。 ここは土の城としての評価が色々高い所でして、訪問を楽しみにしていた城郭の一つになります。 村上城 主郭南面 空堀 場所は以下のURLを参照して下さい。 今回は地図縮尺の関係で写真になっていますが地図上では「観音山」の表記がなされている独立丘陵を利用して築かれています。 周辺地形も小丘陵が連続する複雑な地形になっていますね。 お城の歴史は 現地案内板の画像で済ませますので興味のある方は画像拡大でご覧下さい。 案内板から縄張り図のみを拡大しました。 今回は、…