Hatena Blog Tags

東芝クレーマー事件

(ウェブ)
とうしばくれーまーじけん
  • 1999年のネット告発事件。東芝副社長謝罪を勝ち取る
  • ネット上では、「東芝問題」や「東芝暴言事件」と呼ばれることが多かった。「ニフティサーブ最後の事件」とも、「インターネット初のネット告発事件」とも言われる。
  • アッキーというハンドルが、東芝にビデオデッキの修理状況を問い合わせ、「あんたなんか客じゃない。クレーマーちゅうの!」という音声ファイルを告発サイトで公開した。最初の2ヶ月で2百万件以上のアクセスがあった。世論が白熱して行き、その事態を重く見た東芝の西室泰三社長(役職は当時 2006年現在は東京証券取引所社長)は町井徹郎副社長(役職は当時 故人)を福岡まで謝罪に向かわせた。
  • 「全証言 東芝クレーマー事件」を書いた前屋毅氏の言:

東芝社員の口調は、高圧的の一語につきる。相手の言うことを真面目に聞く姿勢など微塵もないどころか、相手に発言する間をあたえず、頭から抑えつけて、さっさと追い払ってしまおうという姿勢が見えみえの口調である。一流企業に勤める社員の応対とは、とても信じがたい。いや、一流企業だろうが何だろうが、社会人として許されるような応対ぶりではないのだ。まさしく、『暴言』でしかなかった。

  • その後、週刊文春などが後追い報道でアッキー氏を悪質クレーマーと報じる。2000年2月にアッキー氏は週刊文春を刑事告訴するも3年後に不起訴となる。

全証言 東芝クレーマー事件―「謝罪させた男」「企業側」 (小学館文庫)

全証言 東芝クレーマー事件―「謝罪させた男」「企業側」 (小学館文庫)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る