歴史家。1921年香川県高松市生まれ。1997年死去。安土桃山時代の「南蛮文化」研究で知られる。
1969年ポルトガル政府よりC.O.ドン・エンリケ王子勲章、1981年『フロイス・日本史』(全12巻、共訳)により菊池寛賞、毎日出版文化賞を受ける。
『近世初期日本関係南蛮史料の研究』(風間書房)
『在南欧日本関係文書採訪録』(養徳社)
『南蛮史料の発見』(中央公論社)
『黄金のゴア盛衰記』(中央公論社)
『南蛮のバテレン』(朝文社)
『南蛮遍路』(朝文社) ほか多数。
共訳『フロイス・日本史』(全12巻、中央公論社)
監訳『16、17世紀イエズス会日本報告集』(全17巻、同朋社出版)