松納(まつおさめ) 飾納(かざりおさめ) 鳥総松(とぶさまつ) 松納(まつおさめ) 門松など正月の飾りにした松を取り払うことを 「松納」(まつおさめ)と言います。 「松倒し」「松おろし」「松引き」「松送り」 などとも言います。 年神様の依代 (よりしろ) の代表的なものとして 「松の内」に飾られてきた門松を取り払うと、 年神様もお帰りになられます。 昔は、子供達が 「お松様、来年も来ておくれ、ホイホイ」と 囃して送り出したそうです。 元日から始まったお正月も一段落です。 お正月を意味する「松の内」も 今日が最終日です。 関東地方では6、7日、 京阪地方では14、15日にするところが多いです。 …