埼玉県の郷土史学者・考古学者。1926年4月4日埼玉県大宮市(現さいたま市)三橋生まれ。1947年埼玉師範学校本科卒業、中学校教師をへて、1957年埼玉県庁に入る。教育局文化財保護課長、埼玉県立博物館副館長、78年埼玉県史編纂室長、84年県立博物館長。
著書
- 『埼玉歴史点描』古瀬政一 1973
- 『埼玉文化財点描』さきたま出版会 さきたま双書 1978
- 『歴史と人と 埼玉万華鏡』さきたま出版会 1994
- 『絵物語斎藤実盛』あおむら純絵 さきたま出版会 1996
共編
- 『日本城郭大系 第5巻 埼玉・東京』段木一行共編 新人物往来社 1979
- 『鉄剣を出した国』金井塚良一 原島礼二共編 学生社 1980
- 『埼玉県郷土の文化財 国・県・市町村指定』編著 国土地理協会 1982
- 『渡来人と仏教信仰 武蔵国寺内廃寺をめぐって』森田悌共編 雄山閣出版 1994
記念論集
- 『埼玉の考古学 柳田敏司先生還暦記念論文集』新人物往来社 1987