【1】校正がすっかり終わること
【2】「とりあえず、一通りは見ましたよ」ということ。チェックが完了し、それ以上の修正が入らないことは意味しない。 使用例: 制作「え?修正?・・・校了って仰ったじゃないですか!」 お客様「いやいやいや。仕様変更でね。仕方なくね。とりあえず、100ページ修正、明日の朝までにお願い。まだ日付変わってないから、できるよね?」
(関連項目:「校了後修正」
阿津川先生の新作はユーモア溢れる青春ミステリ。 読み終えたら、あぁ!と繋がりに気づき、満足して読み終えられる短編集でした。馬鹿なことに夢中になれる高校生の時間は貴重なものです。各話の謎に至るまでの伏線がしっかり張られていて、読者としても考えながら読めるラインだったかな。自分はあまり当たらなかったが笑 突飛な謎でない分、高校生が軸という意味があった。 タイトルの意味が分かる、名探偵の暗躍っぷりが1番の謎だったかな笑 彼の頭の良さは最早ファンタジーでそこはどうかなと思いました。 バカやる高校生の物語を締めるのが大人っていうのが良いなと。 過ぎてしまった時間を感じさせられました。 こいつら、最高すぎ…
あと2週間! 宝島社より「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」が発売されるまであと2週間になりました。 商業出版は、なにぶん初めてのことなので、どうしたら良いか、なにをしたら良いかわからず、右往左往しています。昨日は公式Xに「ワールドカップ日本戦前ぐらい緊張する」とポストしたけど、まさにそんな感じ。 他で例えるなら「高校受験の合格発表を見る前」でしょうか。校了すれば本自体について著者ができることはありません。あとは、読者の手に取ってもらえるかどうか結果発表を待つだけです、ということはなく、本の内容を変えることはできないけど、多くの人に本を知ってもらえる努力は続けることができます。 という…
一条真也です。9月18日は「敬老の日」。わたしは妻と一緒に実家を訪れました。もうすぐ米寿を迎える87歳の父と85歳の母にお祝いを渡したところ、とても喜んでくれました。「長生きしてね」と言いながら、わたしは2人としっかり握手をしてから帰りました。 ヤフーニュースより ヤフーニュースで「世界最高齢100歳のビューティーアドバイザー、入院中も新規顧客獲得・・・生きている限り続ける」という読売新聞オンラインの配信記事を見つけました。福島市の堀野智子さん(100)は、化粧品大手「POLA」(東京都)に委託された化粧品販売員として活躍を続け、今年8月には「世界最高齢の女性ビューティーアドバイザー」としてギ…
午後のチャイムが鳴るまでは 作者:阿津川 辰海 実業之日本社 Amazon 他人から見れば馬鹿らしいことに青春を捧げる高校生たちの群像劇と、超絶技巧のトリックが見事に融合。稀代の若き俊英が“学校の昼休み”という小宇宙を圧倒的な熱量で描いた、愛すべき傑作学園ミステリ!(粗筋紹介より引用) 『THE FORWARD』『Web ジェイ・ノベル』2022~2023年掲載作品に書き下ろしを加え、加筆修正のうえ2023年9月刊行。 2021年9月9日、九十九ヶ丘高校2年生の結城と日下部顕は、昼休み校外外出禁止の校則を破り、無料券を手に近くのラーメン屋で昼食を食べる計画を立てた。タイムリミットは昼休みの65…
1950年,北朝鮮軍の南進により勃発した朝鮮戦争.反共の名の下に,参戦を決定したアメリカだったが,それは過酷極まりない戦争への突入だった.スターリン,金日成,トルーマン,マッカーサー,毛沢東‥‥時の指導者たちが抱いた野望と誤算,彼らに翻弄され凍土に消えた兵士たちの血の肉声‥‥その全てから,あの戦争の全貌に迫る――. 重厚なインベスティゲイティブ・リポート(調査報道)である.アメリカでは"忘れられた戦争"と呼ばれてきた朝鮮戦争(1950-1953)戦死者は推計で韓国軍約42万人,中国人100万人,米軍約5万4,000人,その他の国連軍約3,000人,ほか韓国民間人106万余といわれる.数百万人の…
翌日は平日で、お互いに仕事があった。 僕は二日連続で同じ服装でも別に気にならなかった。もともとそういう業界だったから。でも理恵はそうもいかないと言った。 校了間際でもないのに、同じ服で出社したら何と噂されるかわからないそうだ。 それで僕たちは、日付が変わったくらいの時間にホテルを出た。 「本当なら大学時代に博人君とこうなれていたのにね」 理恵がタクシーの後部座席で僕に寄りかかりながら呟いた。 「そうだね」 僕は少しだけ理恵の肩を抱く手に力を込めた。それに気づいたのか理恵が微笑んだ。 「それでも博人君とこういう風になれてうれしい」 酒に酔っていたせいか、さっきの余韻がまだ残っていたせいか、理恵は…
9月8日金曜日 朝、大雨。昼からだんだん小雨になる。母が作ったキーマカレー。味が濃く飯を食べ過ぎる。Sは往来座へ。サンシャイン60のくまざわ書店へ。『ミステリと言う勿れ』最新刊買う。雨の平日なのにポケモンセンターを中心に外国からの観光客でとてもにぎやか。地下道つたって東池袋のマルエツで買い物して帰る。夜、往来座へ。asさん、ru先輩、新刊のカバー見本を持ったsaさん、miくん、印刷会社のSくん、ポポ番帰りのMZちゃん。ウーロンハイ。nにYKKOさんの漫画『昭和の男』借りる。名画座手帳の付録のあれこれ。夕飯は、ごぼう椎茸小松菜鶏肉鍋。「ゴッド・オブ・ウォー』続きやるも飲み過ぎて早々に寝落ち。この…
「シルバー新報」の増刊特集号が校了を迎えている。この1週間、自分でもよく書き抜いたなと思う。特に誉めることはしないし、特別にシャンパンを開けることもないが、去年まで老人ホームでケアワーカーとして働いていた男が、介護の業界新聞とはいえ、ジャーナリストとして通用しているのは自分でも驚きである。うぬぼれるつもりはないが、執筆・編集の才能があると思う。私なりの独自の視点で、出版物、印刷物を読んでいるからだ。介護の時は歯を食いしばっても惨澹たる成果だったが、執筆と編集は大して頑張らなくてもできてしまう。この違いは大きい。 アリピプラゾールを就寝前ではなく、朝に飲むようにしたが、それでも2時に起きてしまう…
普通ごみの日は毎回キッチンの排水口のネットを交換して周辺を洗剤で洗うのだけど、どうも臭う。わりと丁寧にこすっているつもりなのだけどスポンジの及ばないところがあるのだろうかと、キッチン泡ハイターを全体に噴射したところ、すっかりハイターのにおいになった。 朝晩は涼しくなってきたし、ネッククーラーをつけずに出社。しかし階段を降りたところで汗が噴きだしてハンディファンを全開にした。ネッククーラーもまだいるわ。 いつもと変わらず汗だくで会社に到着。仕事はずいぶん落ち着きを取り戻してきて、進行中の仕事が今日決着すれば明日からいよいよ凪のお暇となる。凪だし暇だし、もうそこにはなにもないのである。 ひさしぶり…
たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の言葉 見城徹 お断り 作品の電子書籍化に際し、仕様上の都合により一部の漢字が略字体で、ルビおよび記号等が印刷出版と異なった表記になっている場合があります。 また、作品によっては差別的表現と受け取られかねない表現が使用されている場合もありますが、作品の書かれた当時の事情を考慮し、原文のとおり掲出した個所があります。 あらかじめご了承ください。 カバー写真 中川正子 カバーデザイン 鈴木成一デザイン室 はじめに-755の奇跡- 囚人番号755番。2013年3月27日、長野刑務所に服役していた懲役囚・堀江貴文が仮釈放された。その瞬間、彼は「755」という無機質…
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 既報のとおり、僕okeydon(桶井 道/おけいどん)は、11月13日(月)すばる舎さんより、3冊目の単行本を商業出版します。企画は、新しいNISA徹底活用です。 1章 新しいNISAの制度説明、既存NISAとの違い 2章 つみたて投資枠の活用法、投資信託の銘柄紹介 3章 成長投資枠の活用法、日本株、東証ETF、米国ETF、米国株の銘柄紹介 4章 出口戦略の説明 巻末のおまけ Q&A ...という構成になる予定です。 投資の「出口戦略」について丸々1章使って解説します。お金の増やし方は多くの書籍、メディア…
早いもので9月も1/3ほど過ぎました。今週は主催の講習会があるのでバタバタしそうです。 早く目覚めたので少し仕事をしてから夜明け前の散歩に出て空の変化を眺めていました。だんだんと夜明けが遅くなり空が明るくなるのは5:10過ぎでしょうか。綺麗な朝焼けに癒されながら5,000歩くらいウォーキングしました。 帰宅後は朝食や弁当の用意をして、髭を剃って、ラジオ体操や軽い筋トレをして、身支度して駅へ向かいました。少しずつでも運動は続けたいと思います。 3年前くらいに始めたダイエットは、8キロ落としたまでは良かったのですが、春から3キロリバウンドして、現在はこのラインを何とかキープしている感じです。ここを…
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 既報のとおり、僕okeydon(桶井 道/おけいどん)は、11月13日(月)にすばる舎さんより、3冊目の単行本を商業出版します。企画は、新しいNISA徹底活用です。 この度、本のタイトルが決まりました。お得な使い方を全然わかっていない投資初心者ですが、NISAって結局どうすればいいのか教えてください!です。 ちなみに、タイトルは、著者ではなく出版社が付けるものです。キャッチーで気に入っています。 僕は、新しいNISAはゲームチェンジャーになると見ています。・生涯の投資上限額が1800万円 ・年間投資上限額…
今回の争点の1つが、歴史学の専門家として世田谷区史に寄稿した谷口氏の原稿を、区の職員が改変することの是非についてである。 著作権は、「著作財産権」と「著作者人格権」に分かれる。前者は誰かに譲ることも、権利を保持したままライセンスをすることも可能である。一方で、後者は著作者に一身専属の権利なので、他人に譲ることはできず、相続の対象にもならない。 故に著作者と契約を結ぶ際、発注者は著作者の著作者人格権を「譲渡」してもらうことはできない。そのため、契約上も「発注者に対して権利行使しない」という文言が使用される。しかしながら今回の件は、契約にこの文言があるからといって発注者にいかなる改変も許されるのか…
こんちわCHOKKOです 今日は朝方、家の掃除を終わらせて ホッと一息ついていたら 担当さんから連絡が入りました。 詳しくは、イラスト 校了しました をご参照ください 担当さん 『〇〇さん、有難うございます、イラスト無事収まりましたんで お支払いしますね』 『え〜 〇〇〇〇円で、宜しく』 あたし 『え?7点ですけど 前回より一点単価 下がってんすけど〜?』 『前回、一点単価〇〇〇〇円やったですが?』 担当さん 『いや おんなじですよ オスメスのペアはセットで一点で…』 なんか〜 同じテーマ (今回は、グランドゴルフと子育て支援)で描いた 男女ペアは、ニコイチ換算で計算されたみたい あ〜? 同一…