SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
20GBを超える大容量から1GB未満まで、たくさんの種類の「格安SIM」が世の中には出回っています。 しかし、スマホ初心者の方や、SIMにあまり詳しくない方は、一体どれを選べばいいのか迷子状態になっているのではないでしょうか? この記事では月額990円(税込)以下で使える2023年9月18日時点で最安の「格安SIM」3選をご紹介します😊 月20GB以上の格安SIM比較 miyugurumetabi.hatenablog.com NURO 光 for マンションもオススメ♪ miyugurumetabi.hatenablog.com 最安はどこ?月額990円(税込)以下の通話付き【格安SIM】3…
外出先でInstagramやTikTokを使う人をよく見かけるようになりました。 X(旧Twitter)やLINEは、そこまでデータを消費しませんが、Instagram(インスタグラム)やTikTok(ティックトック)は気をつけないと、思っていたよりも多くギガを消費してしまっていることがあります😅 通信会社は月20GB以上のプランを発表していますが、どんどんスマホ初心者には選ぶのが難しくなってきているなと感じます。 できるだけ安く通信料を抑えられるSIMを6つ比較していきます。 3GB~7GBの格安SIM比較 miyugurumetabi.hatenablog.com NURO光 for マン…
月額1,000円以上をスマホの通信代に使っている方は、「LINEMO(ラインモ)」をご存知でしょうか? 「LINEMO」のミニプランに乗り換えれば、半年間(6か月間)は実質通信費無料で使えるのでオススメです✨ ↓ LINEMOに乗り換えた方がいい人 ・月に3GB以下しか使わない。 ・LINEの通話と通信量が気になる。 ・とにかくスマホ料金を安く抑えたい! ・スマホのスピードに満足していない。 ・留守番電話サービスも使いたい。 月額990円(税込)以下の格安SIM miyugurumetabi.hatenablog.com 「LINEMO(ラインモ)」は電波が悪い?乗り換えれば実質0円キャンペー…
ペンギンモバイルとは ペンギンモバイルの料金プラン ペンギンモバイル料金プラン概要 データ専用SIM データ専用SIMの特徴 データ専用SIMをおすすめできる人 SMS対応SIM SMS対応SIMの特徴 SMS対応SIMをおすすめできる人 SMS対応SIMとデータ専用SIMの違い 音声通話SIM 音声通話SIMの特徴 音声通話SIMをおすすめできる人 音声通話SIMとSMS対応SIMの違い 音声通話SIMとデータ専用SIMの違い ペンギンモバイルの通信速度と通信エリア ペンギンモバイルの通信速度 ペンギンモバイルの通信速度 通信速度の制限 通信速度の測定方法 ペンギンモバイルの通信エリア NT…
2023.9.2に開催された 格安SIM会社のmineoさんが主催の mineoユーザーのみが参加できるイベントに参加しました。 東京、大阪それぞれ抽選で100名参加出来て、 ここ3年くらいはコロナ禍でオンライン開催をしていたようですが、 今回は対面での開催でした! 私はmineo歴6年7ヶ月のわりとベテランユーザー?になるかと思いますが、イベントは初参加です。 東京駅の会場のビルに向かい、エレベーターの中にはおそらくmineoユーザーと思われる方がいっぱい。 受付であだ名を伝え、5-6人のグループに分けられた指定の席に着きました。 参加者は、男性40-50代が多めの印象。 ちょっとビビリなが…
月額1,000円(税込)以下の格安SIMが増えている中、20GB以上の大容量を売りにして月額2,970円でdocomoが発表した「ahamo(アハモ)」。 ・・・本当にこのプランはお得なのでしょうか? メリットとデメリットを含めて解説していきます。 → ahamo公式ページへ ahamoに乗り換えた方がいい人 ・月15GB以上データを使う ・5分以内の電話をよくかける ・通信速度が遅いとイライラする ・海外旅行によく行く 月額990円(税込)以下の格安SIM miyugurumetabi.hatenablog.com 【ahamo(アハモ)】の20GB月額2,970円(税込)プランはお得?欠点…
2023/09/01更新 IIJmio(みおふぉん) ◆新着◆ 9月の主なキャンペーン 初期費用割引⇒半額(1650円)、データeSIMなら550円 定額オプション⇒410円割引(90円/月~)×6ヶ月 乗り換えでSIMのみ契約でギフト券1,000円分 端末セット特価セール⇒110円~ 公式サイト⇒ IIJmio ◆9月の特価おすすめスマホ◆✅OPPO A55s 5G:19,800円 → 110円✅OPPO Reno7 A:27,800円 → 9,980円✅OPPO Reno9 A:37,500円 → 19,800円✅moto g52j 5G II:22,000円 → 9,980円✅Xperi…
IIJmioキャンペーン情報です。 「ギガプランMNP限定特価」お申し込み時のご注意 「ギガプランMNP限定特価」は、1契約者(mioID)様あたり、いずれかの端末で1回のみご購入いただける特別価格です。また、お申し込み日より過去1年の間に、「MNP回線と端末をセットでお申し込みで端末が特別価格」のキャンペーンが適用された方は、本キャンペーンの特別価格は適用されません。 2023年7月4日~2023年9月30日の期間、サマーキャンペーン開催中です。 月額料金は音声2ギガプランで850円ですね! 他社からの乗り換えで音声SIMとセットで特価となり、 人気スマホ110円セールラインアップもあります…
私は長年のauユーザーですが、ずっと格安SIMに変えたいと思っていました。しかし、そんなふうに思ってから既に数年がたってしまっている…何故さっさと乗り換えなかったかというと、キャリアメールが使えなくなる一番の理由はこれでした。 今はもうキャリアメールが無くても困らないのはわかっているのですが、いきなりやめてしまうのはかなり敷居が高い。メールアドレスが変わった事を連絡するまでもない相手もいますし、かと言ってそういう人を完全に連絡不可能にしてしまうのも憚られる、等の理由で、私はずっと格安SIMに乗り換えられずにいました。 ところが2021年12月あたりからキャリアメール持ち運びが出来るようになると…
どもこんばんは、ぼくです。
お金を節約する方法は、大きく分けて「固定費の見直し」と「変動費の抑制」の2つがあります。 固定費の見直し 固定費とは、毎月一定の金額がかかる費用のことです。家賃や光熱費、通信費、保険料などが挙げられます。固定費は、一度見直すとすぐに効果が出るので、節約の第一歩として取り組むのがおすすめです。 固定費の見直しのポイントは、以下のとおりです。 毎月の支出を把握する 必要性や代替手段を検討する 比較・検討する まずは、家計簿をつけるなどして、毎月の支出を把握しましょう。支出を把握することで、無駄な出費に気づきやすくなります。 次に、その支出の必要性や代替手段を検討します。例えば、家賃は引っ越すことで…
iPhone 15を発売すると、2023年9月13日に発表され、2023年9月22日から販売が開始される。 何が変わったのか? 目玉は、ずっと指摘されていた、充電ポート。 ようやく、Lightningポートが廃止されて、USB-Cポートに全面移行する。 とはいっても、Androidでは当たり前でiPhoneだけが独自路線だったので、正直、斬新感はない。 iPhone 15 Pro Maxには、ペリスコープ型ズームレンズが採用され、光学5倍ズームに対応したこと。 iPhone 15と15 Plusは光学2倍、15 Proは光学3倍と、Android製では光学10倍のものが既に販売されていたりする…
さて、失踪を企図するにあたって、必要最低限の持ち物その他を準備する必要があった。今回はそれを列挙していく。 持ち物 失踪当日の持ち物は以下の通り。これらは共謀者の家に届けさせ、失踪出発点である病室に見舞いついでに持ってきてもらった。 身分証 住民票登録は自宅のままで、運転免許証・保険証・マイナンバーカードの3点を持ち出した。3点とも失くすと大変なので、マイナンバーカードのみ隔離して所持。 現金・預貯金 金額は5万円とした。家を借りるには心許なく、しばらく彷徨うには十分な金額。事業のための調査目的で野外生活者支援のボランティアをしていた時の聴取事項も参考にした。家族の知らないネットバンクに全額入…
私の携帯料金の歴史 (記憶があいまいで年代や料金は正確ではないかもしれません。) 20歳前後の頃、いわゆるガラケー時代で電話+携帯電話専用のネット回線定額契約でネット使用量に応じて月に約4000円~7000円払っていました。(多分一般の人と同じ) そこから倹約をネット回線を解約、電話のみで月に約1300円くらい(1000円ほどの無料通話付)に抑えました。 20代半ば。周りはスマートフォンばかりの中、携帯端末でネットはしたいが、キャリアの電話+ネット回線のプランは高いと悩んでいました。(たしか約4000~7000円)安く済ませる方法がないかと調べに調べ、今では誰でも知っている格安SIM(当時大半…
※本記事の情報は2023年9月21日時点のデータに基づくものです。※掲載中のキャンペーンは予告なく変更になることがあります。ご利用前に、必ず適用条件を@T COM(アットティーコム)ヒカリの公式ページでご確認ください。 「@T COM(アットティーコム)ヒカリ10ギガ」は、株式会社TOKAIコミュニケーションズ(TOKAIグループ)が提供する、最大通信速度10Gbpsのインターネット接続サービスです。 株式会社TOKAIコミュニケーションズは、安心のドコモ回線が使える業界最安クラスの格安SIM/格安スマホサービス「LIBMO」を運営しています。LIBMOとネット回線のセット割をはじめ、LIBM…
著作者:rawpixel.com/出典:Freepik iPhoneやスマートフォンが高いと思ったことはありませんか?今や20万円を超えるスマホも珍しくない時代になりました。また、iPhoneやスマホを携帯キャリアショップやApple Storeで購入するととても高額なだけではなく、利用する期間にも複数年の契約縛りもあります。更には円安影響で今後、特にiPhoneの価格は更に上昇する可能性もあります。 そんな今、中古のiPhoneやスマホは新品に比べると安価に購入できるため、利用する人が増えています。気軽に機種変更も可能な中古スマホは便利で節約もできるので賢い買い物の選択肢の一つとして今ひそか…
私の節約へのこだわりを箇条書きにしてみました。 書いていると自分が53歳にもなってケチくさい、すごいつまんないヤツに思えてきました。(笑) 妻からすると浪費も浮気もしない、変な遊びもしない、ムチャクチャ安心感のある旦那かもしれません。 稼ぎは他人様よりかなり少ないですが・・ 以下、私の節約術です。 日常生活全般 ・交友関係をむやみに広げない。(男女問わず) ・コンビニよりドラッグストア、スーパーマーケット。 ・アマプラやNetflixなどのサブスクは入っていない。 ・ギャンブル・風俗系の趣味は無し。 ・アニメなどオタク系の趣味は無し。 ・ゲームの趣味は無し。 ・推しはいない。作らない。 ・ブラ…