SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
NTTdocomoとauが相次いでプラン改定を発表しました。その内容は付加価値こそあれど客単価としては値上げであることから、これを批判する声もあります。このことについて考えてみます。 慈善事業ではない スマートフォンでの通信を含めた移動体通信がもはやインフラといっても過言ではない中で、公共のインフラサービスとして「安い料金で、誰でも平等に」を求めるむきがあります。しかし、日本国内において移動体通信を提供しているのはいずれも民間企業。営利団体である以上、利益を追求することはある種必然的です。もちろん、「民間企業は儲けないとダメだからぼったくってでも儲けるべき!」というのは違うと思いますが、適正な…
【一人暮らし大学生におすすめの格安SIM5選】月3,000円以下でスマホ代を節約する方法と選び方 「スマホ代、なんとなく毎月8,000円払ってる…」一人暮らしで地味に効いてくるのがスマホ料金。通信量はそんなに使ってないのに、高いプランのままだと本当にもったいないです。 今回は、月3,000円以下で使える格安SIM5社と、自分に合った選び方のコツを大学生視点で解説します。 1. LINEMO(ラインモ) 月990円〜で3GB使えるミニプラン LINEギガノーカウント=LINE通話が通信量ゼロ SoftBank回線なので通信も安定 ▶︎ LINEMOの990円ミニプランを見る 2. IIJmio(…
はじめに スマホ料金、気づくと毎月高くなりがちですよね。我が家(夫婦2人)は月4,000円以下(年1くらい突発で超過...)を何年もキープしています。 今回は、キャリア契約→格安SIMに変えた理由と、使って良かった実体験を紹介します! 我が家の格安SIMスタイル ・利用歴:夫婦ともに格安SIM(IIJmio)を活用中・料金:合計4,000円以下(音声通話+データ通信込み)・主な工夫: 通話はプラン内の短時間通話を活用(利用特性に応じて夫婦で無料時間のプランを変えています) 子どもがスマホを持つタイミングまでは契約を維持 端末はSIMフリー機を購入し長期間使用 なぜ格安SIMに? 月々の固定費削…
家計管理をするためには、まず大きな固定費を見直しましょうとよく言われます。私も去年その教えに従って固定費をひととおり見直し、節約効果を実感しました。 4月は食費節約チャレンジとして1週間ごとの買い物をブログ上でご報告しましたが、5月は今までにやった固定費の見直しについて振り返ってみたいと思います。
うちの夫はAndroidスマホで、ソフトバンクの音声SIM(4GB)を使っています。家ではWi-Fiがあるので普段は問題ないのですが、たまに出張で県外に行くとギガが足りなくなることがありました。 ソフトバンクの追加チャージは1GBで約1,000円と割高で、毎回買うのはちょっともったいないなと感じていました。 IIJmioのデータeSIMを追加でギガ不足解消!そこで、デュアルSIM対応のスマホを活かして、IIJmioのデータeSIMを追加契約。IIJmioは5GBで月650円と手頃な価格。しかも余った分は繰り越しができます。 通話やSMSは今まで通りソフトバンクSIMでOKなので不便はなし。ソフ…
こんばんは、さぶろーです。 格安SIMをmineoからHISモバイルに変えて半年が経とうとしています。 僕にはmineoが合っているんじゃないかと思えて仕方がない(笑) と言うのも生活スタイル、データ量使用上限、それら含めた価格が僕にピッタリマッチしていたのだとビシビシと感じているからです。 僕が使用時の簡単な比較 mineo マイピタ10GBプラン 1958円/月 HISモバイル データ使用7GB/月 990円/月 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− マイピタ10GBプランはキャリアの高速通信が月10GBついてるってことですね。それと別に「最大1.5Mbpsの中速通信速度の実質使…
ご訪問ありがとうございます。ただいま楽天グループでは楽天従業員からの楽天モバイル紹介キャンペーンを実施中です。下記からログインして楽天モバイルにご契約いただくと、最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。https://r10.to/hYYGNa 【楽天従業員から紹介された方限定】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとにポイントプレゼント上記URLからどなたでもお申し込みいただけます。 楽天モバイルのお客様の声より。田代さんの冒険譚から学ぶ、動画愛好家の生存戦略皆さん、こんにちは!動画大好き、通信速度命!な現代人の皆さんに朗報です📢。今回は、筋金入りの…
楽天モバイルのキャンペーンには「社員紹介キャンペーン」と、三木谷社長がSNSで紹介している、通称「三木谷キャンペーン」が存在します。 これまでは両者が同じ内容でしたが、2025年4月11日以降、三木谷キャンペーンに大きなルール変更が入り、もはや別キャンペーンとして運用されています。 >『スマホ料金をチェックするだけで100ポイントプレゼント』キャンペーン 主な変更点 三木谷キャンペーンは1人1回線までしか適用されなくなった データタイプSIMや楽天ターボの申し込みではポイント付与なし ポイント付与時期は契約2ヶ月後の月末から3ヶ月間 まず、三木谷キャンペーンでは1人1回線しかポイントを受け取れ…
こんにちは、ねこです。ご訪問いただきありがとうございます。 今日は、iPhone15を一括で最安購入する方法を探して、格安シムと格安スマホ好きの私ねこが調べたり、探したりして購入した体験をまとめてみました。皆さんのお得なiPhone購入の参考になれば幸いです。 この記事は… 新型に近いiPhoneを安く一括で購入したい方 その際の注意点を知りたい方 iPhone15を安く購入しようと頑張った体験談を読みたい方 におすすめです。 どうぞ最後までお付き合いくださいませ。 ーー目次ーー 【結果】iPhone15をMNP一括65,769円で購入 1.iPhoneを使ってみたい! 2.機種はどれにする?…