SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
// 人気ブログランキング にほんブログ村にほんブログ村 適応障害ランキング 休職したら真っ先に格安SIMを検討する理由はわかりました。ただ、ネットで完結に恐怖感があるんです。 落田さんの様に40代以降の人は、ネットやPCに疎い世代ですからね。 私達オジサン世代はできるなら、対面サポートが出来る会社が知りたいんです。 対面可能な会社ありますよ。今回は、うつ病40代以降でも安心して乗り換えが出来る格安SIMについてお話します。 休職が決まったら、真っ先に格安SIMに乗り換える理由を別記事に詳しくまとめてあります。 別記事にて、真っ先に 格安SIMに乗り換えた方がいい理由を 確認したら本編にお戻り…
4Gスマホのほうが安いから、5Gじゃなくて4Gスマホを買いたいけど、いつ4Gが停波するかわからなくて不安。このように感じているかたもいるのではないでしょうか。実は私もちょっとだけ不安に感じていました。そこで4G電波がいつごろまで供給されるのか、調べてみることに。私は近々スマホを買い替える予定なので、しかと調べましたよ!!この記事を読むと、4Gが停波されるのは当分先である理由がわかりますので、スマホの買い替えを検討されているかたは、参考にしてください。 4G電波がいつまで供給されるのかを予測してみた 5Gの電波が届いている地域は少ない 格安SIMの5Gは微妙 (adsbygoogle = win…
早いもので、楽天モバイルから日本通信に変更して1か月が過ぎました。使ってみた感想をレポートしたいと思います。 ↓楽天モバイルを辞めた理由と日本通信を選んだ理由↓ one-step-blog.com 結論:快適すぎて問題なし。もっと早く変えればよかった。 日本通信の契約プラン 日本通信の電波状況 山手線内の本社 たまに行くショッピングセンター それ以外 使用ギガ数と請求額 その他、日本通信の良かった部分 デメリット、あえて言うなら 日本通信を使ってみてのまとめ 日本通信の契約プラン 私は合理的みんなのプラン(docomo回線)です。月6ギガ、無料通話が70分までついて月額1,390円です。 公式…
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 2022年5月に楽天モバイルの新プランが発表された。「月間データ使用量1GBまでは利用料無料」が廃止され、最低利用料が月額1,078円(税込)になる。 海外在住者の多くは、日本の電話番号維持や一時帰国時に使用するために「楽天モバイル」を契約している人が多い。もちろん私もその一人で、海外在住者にとって必須SIMカードだったわけだが… うーん、どうしよう、、、 新プランにそのまま移行しちゃう?いうても月1,000円程度だし。 それとも、もっとお得な料金プランがある他社に乗り換えちゃう?たかが1,000円/月、されど1,000円/月。…
格安SIMサービスの会社は20社を超える 今回比較する格安SIM会社は 格安SIM会社の料金プラン内容 2GB:550円のIIJmioが最も安い スマホヘビーユーザーは楽天モバイル! 格安SIMサービスの会社は20社を超える ドコモ・ソフトバンク・auといった三大キャリアと比べて、スマホ月額料金を大幅に節約することのできる格安SIMを提供するサービス会社は、現在20社を超えるほどの数となっており、今後もさらに参入する会社は増えていくと思われます。 月額スマホ利用料金を節約したい消費者の希望と相まって、格安SIMサービスを提供する会社も、その利用者も年々数を増やしています。 前回の第一弾では、N…
やっと決心をして格安SIMに移行しようとしたら 機種の買い替え、iPhoneが高い問題 ちょっと続きを書いていきます。 iPhoneはやっぱり高い iPhone12が欲しい理由 iPhone中古たくさんありました さまざまな選択肢 iPhoneはやっぱり高い ブックマークでコメントしてくださったHaDaHaDaさまは ワイモバイルに変えて1年半 通信にまったく問題ないとのこと。 これはもう、がぜん変えなければ!と後押しになりました。 コメントありがとうございました~ 今年3月にiPhoneXRからSE(第2世代)に変えたそうです。 コメントをいただいたmiyakoさまの息子さんは iPhone…
昨日のブログで書いたヘアトリートメントをした件ですが お金をかけると美容はやっぱり保てる、らしい - ちょっと、シエスタ シャンプー後もちゃんと髪のまとまりとツヤが保たれています お金をかけてでも次回もすべきかも… 固定費の見直し、最後の砦 悩んでいるなら移ってみよう iPhoneが高い問題 固定費の見直し、最後の砦 医療保険もすべて解約して 日々の生活費の見直しは進行中。 医療保険を断捨離してわかった不安の原因 - ちょっと、シエスタ いよいよ最後の砦、スマホ代の削減 格安SIMへの移行をやらねばです。 調べに調べて、現在ソフトバンクユーザーであるわたしは ワイモバイルに変更することに決めま…
// 人気ブログランキング にほんブログ村にほんブログ村 適応障害ランキング 休職期間に入りました。まず、何をすればいいんでしょうか? 症状が少しでも軽くなったら、手始めに家電量販店か携帯ショップに行って格安SIMに乗り換えてください。 こんな事がわかります 休職一ヶ月以内に格安SIMに乗り換えた方がいい5つの理由 こんな人に向けて書いてます。 この項目に一つでも当てはまるところがあれば、記事を読む価値ありです。 更に、落田さんの誕生秘話はこちらから読めます。 note.com この記事を書いてる人 休職したら真っ先に格安SIMに乗り換えるべき理由とは? 休職が決まった時、 自分は真っ先に格安…
基本的に無職でも楽天モバイルと契約できます! それでもいくつかの注意点や、ちゃんとお得に使うためにおさえておきたいポイントがあるんですね。 実際に楽天モバイルを利用しているわたしがご紹介します! レアケースですが、契約できないパターンもあるのでしっかり確認してみてください。 楽天モバイル 楽天モバイルは無職でも契約できる理由(できないレアケース) 無職が楽天モバイルを使うために用意するもの 身分証明書(マイナンバーカードがおすすめ) できればクレジットカード 無職に楽天モバイルをおすすめする5つの理由 通信量が無制限 テザリンクが無料 解約手数料が無料 楽天市場でポイントが貯まりやすい 契約で…
最近スタートしたahamoの大盛りオプションがかなーり気になってる今日この頃。 このブログを書き始めるにあたり、他の用途も兼ねてmacbook airを買ったのですが今現在、筆者はワイモバイルの15GBプランに契約しているため出先でテザリングして使うには15GBじゃちょっとなぁ・・・という悩みが。(ちなみに家では固定回線引いてます) 正直外出先でちょっと調べ物しつつブログを書く程度なら15GBでも意外と行けそうだなぁという感じなのですがせっかくのmac。おしゃれな音楽やおしゃれな動画を流しながら使いたい!浮かれてます そうなってくると当然15GBは厳しい。それで行き着いたのがahamoの大盛り…
iPad mini 6購入に伴うiPad mini 5売却で秋葉原なう・・・をしていると、イオシスの激安タブレットが気になります。一応、6月中旬にAKIBA PC Hotline!で紹介されていたAndroidタブレットです。 akiba-pc.watch.impress.co.jp日本撤退企業の再生品*1のようで、大変なまでに割り切った性能(オブラートを剥ぎ取るとしょぼい性能)ですが、搭載されているOSがAndroid11と比較的新しいことから遊べそうな予感がします。合わせてネット上では「実はメモリ3GBモデルじゃね?」との話もあり、なんだかすごく面白いタブレットに思えます。幸いiPad m…
拙ブログ・トップページ(最新10記事) 拙ブログ・全記事見出し一覧 [覚え書き] 〜全記事見出し一覧 1.旧「はてなダイアリー」のシンプルな初期デザインにそっくりな新「はてなブログ」の「デザイン・テーマ」を発見 2.「アーカイブ・ページ」(全記事見出し一覧ページ)の改造 「はてなダイアリー」風に、「サムネイル画像」&「記事本文・冒頭」を非表示、「記事タイトル」のみで表示 3.「カテゴリー」ごとの「アーカイブ・ページ」(全記事見出し一覧ページ)に、「~に関する記事一覧」の文言を追加 4.「グローバル・メニュー」の追加 「ブログ・タイトル」直下に、「グローバル・メニュー」(「カテゴリー」ごとの「記…
こんにちは!LIBMO BLOG編集部です。 だんだんと暑くなってきましたね! 今回はLIBMOのtwitterアカウントでもおなじみ、LIBMO BLOG副編集長の小針♂が、期間限定のお得なキャンペーンを紹介してくれるとのことなので、根ほり葉ほり聞いていこうと思います。 さぁ、早速、副編集長の小針に登場していただきましょう。 ――小針♂さぁん!出てきてください! 皆さん、こんにちは。副編集長の小針♂です。 お得なキャンペーンに対して並々ならぬ闘志を燃やす 副編集長の小針♂(小針孝之) 目の奥底からLIBMOに対しての熱い想いが感じられます。 ――…並々ならぬ気迫が感じられますね。お得なキャン…
皆さんは、TOKAIホールディングスの株主優待についてご存じですか。株主優待というのは、企業が株主に対して日頃の感謝の気持ちとして利益から還元し、商品やお食事券などを送る制度です。今回は、36社の事業会社を傘下に持ち、1950年に都市ガス事業を始めて以降、事業を多角化展開し人々の生活に必要なサービスを提供し続けている「TOKAIホールディングス」の株主優待について、そして株主優待で選べるコースの中から「LIBMO」について詳しくご紹介します。 TOKAIホールディングスの株主優待 お得な優待として雑誌掲載実績あり! 株主優待で格安SIM「LIBMO」がお得に! LIBMO(リブモ)とは? 株主…
一昨日迄の事です。 高熱、バッテリーが半日持たない、ブログに繋げるのに5分以上かかるetc etc😑 あまりのスマホの劣化ぶりに奥さんに交渉しスマホを変える事にしました。 多分変えた方が電気代とか以外にも安くなるのではと思っていたので。 月額料金 店員さんに裏を取る ☆理由は 敢えてデメリットと言えば メリットは 追伸 月額料金 最近は5Gが主流なのに私は4G、それは未だに多いと思うのですがプランも3.4年前の物なので高い。 私の分で毎月6000円💦 2人で12000円💦 でも奥さんは中々納得せず 「今のプランから変えたら安くなるのっておかしくない?使い放題なのに??」 うちの上司と対峙してる…
iPhoneよりもっと画面が大きなiPadがほしいの。パソコンとしても使えるみたいだし写真のバックアップもしたいのよ。どのモデルにしようかな? ちょっと待って!iPadはパソコンではないよ!iPadが本当に最適な選択なのか少し考えよう。 この記事ではiPadでなくSurfaceを選んだ方が良い人を紹介。主に「iPadとSurfaceの違い」「Surfaceのモデル別の違い」を中心に説明します。 おまけで妻がiPadを買おうとしていたのを全力で引き留めてSurfaceにしてもらったエピソードを交えています。 本記事を書いている人 おかぺー(@DemoOkan) iPadがほしい妻 こんな人におす…
相方さんのスマホの調子が買った時から、「あれ?」と思うことが時々あったのですが、だましだまし使い続けて3年経ちました。最近、その不満がたまってきているようなので、「なんかいい機種ないかなぁ」と、イオシスの新古品を探してみたのですが、以前のようには品数がありません。転売が少なくなったということなのでしょうかね。「新品はパソコン並みに高いしなぁ・・・」と思っていたら、最近、エントリーモデルのような、ある程度、機能を落として価格を下げたスマホが各社から出始めているんですね。今、Xperiaを使っているのですが、そのソニーからも、ちょうど、そういう商品「Xperia Ace III」が6月10日に発売…
今日は人生を変えたいならまずは、1000万円を貯めようという趣旨の説明をします。 このブログを見ている読者の方々には、20代、30代の方々が多いとは思いますが、どれくらい貯金していますか? 20代の貯金の中央値を見てみましょう。 20代貯金額の平均値は、60万円、中央値は8万円です。 やはり20代での貯金は難しいですよね。 手取りが15万円で家賃光熱費に半分は消えて、食事は外食やコンビニ弁当、休日は友達と遊び、飲み会に4000円を支払う。そんな生活をしていたらたとえ豊かでなくても貯金などできる気がしませんか? それならっまずは出費を減らすように工夫しましょう。 格安sim、住む場所を変える、自…
約3年前にiPad mini 5を衝動買いしました。 sylve.hatenablog.jpこのiPad mini 5は寝床利用には手頃なサイズで本当に素晴らしいタブレットです。寝っ転がりながらポチポチするには重すぎず、Kindle本を見るにもダウンロードがKindle端末よりも(何故か)爆速*1なので新たに手を出した電子書籍(漫画)もすぐに読めるので、本当にべた褒めするタブレットです。・・・強いて言えば、Apple税と揶揄される価格の高さ以外は手放しでべた褒めするタブレットです・・・。デジタルガジェットを扱う方のJan-gleにボッタクリ価格*2でSmart Cover買ったり、本体ケースが…
2022年が折り返します。 この休みの間にやらなければ、いつやるんだ?と 重い腰をあげてソフトバンクからワイモバイルに変更しました。 やったー(((o(*゚▽゚*)o))) iPhone12はとても軽かった 顔認証システムに、はしゃぐアラカン 最後のiPhone、だと思う iPhone12はとても軽かった その際、5年使ったiPhone8を買い替えたい。 でも、どうしようかと悩んでいて… 格安SIMへの一歩 iPhone高い問題で選択肢がいっぱい - ちょっと、シエスタ やっぱり大きいからiPhone12miniにしようかとも思っていました。 でも実際に手に取ると、想像以上に軽かったので iP…
Point 以前は、各地域の特定の電力会社(東京電力、関西電力等)だけが電力事業を独占していて、電気をどの会社と契約するか選べませんでした。2016年(平成28年)4月1日以降は、電気の小売業への参入が全面自由化され、電力会社を自由に選択できるようになりました。 つまり、ライフスタイルや価値観に合わせて自由に選べるようになったということです。 2016年4月の「電力自由化」に次いで、2017年4月には「都市ガスの自由化」が始まりました。 このブログ記事では、電気とガスをセットにしたお得なプランを提供している会社を中心にご紹介していますが、実は、電気とガスを別々に契約するほうが安くなることもあり…
このサイトでは、普段皆さんが使わない法人携帯についてわかりやすく解説させていただきます!現在大手キャリアで月6000〜8000のスマホ代を払っているかもしれませんが、これってかなり高いですよね…。企業もこの高い料金で使っているかというと、そうではないんです! え、企業も最近流行りの楽天モバイルとかの格安SIMを使っているんですか?そうではないんだよ。実際あのような格安SIMは契約できる台数が5台までって決まっているんだ。なので社員が10人とかいる企業は格安SIMが使えないだ。えー?!じゃあ企業は一台6000〜8000円も払ってるの?実は企業は携帯を多く契約する、つまりまとめ買いすることで、一台…
今日は、前から気になっていた事をタイミングが良かったのでやってきました! それは義理のご両親の携帯代です! 私が気にする事ではないのかもしれませんが無駄に払っているのがどうしても気になってしまいました。 家でしかあまり使わないのにソフトバンクのギガ放題に入っていて、家ではWi-Fiを使っている状態で通信費、端末分割、ネットで18000円近く払っている状態で詳細を見ると格安SIMに変更すれば2人で10000円ほどにおさまる計算でした。 そしてたまたま昨日行ったショッピングモールのショップの方と話していると明日からキャンペーンをやるとの事でした。 そして、月末というのもありタイミングがバッチリでし…
定期的に話題になります。 お金の使い方。 節約するのがいいとか、使ってなんぼとか。 わりと定期的になにかは知らないけど、こうするべきだなんて強く言うようなTweetが流れてきて、共感されたり突っ込まれてたりは定期的にみるのですが、今回もそれについて思ったことをまとめるなんて記事。 最近もこんなのが流れてきまして。 投資と節約で1億円貯蓄 47歳会社員が「FIRE」を達成した極意https://t.co/MZpwuoovbg会社員として働きながら支出を切り詰め、浮いた資金を株式投資に回して1億円以上の資産を形成した人にFIRE達成の「極意」を聞いた。 — 産経ニュース (@Sankei_news…