SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」が発表されたようです。 www.iijmio.jp 音声付き20GBプランは月額1,880円ということで、ぎりぎり楽天モバイルを下回ってきたということでしょうか。 ただし超過時は他社に多い1Mbps制限ではなく、300kbps制限のようです。 個人的にはちょうど良い8GBのプランもあり、これだと月額1,380円ということで、さらに安くできそうです。 自宅用のひかり回線セット割引もあるようで、IIJmioひかりとセットで600円割引になるようですが、IIJmioひかり自体の料金が集合住宅タイプで月額3,960円ということで、SoftBank光や楽天ひかりよ…
月々1140円お得になるっぽい(´・ω・`)
こんにちは、まいルームです。 過去の記事でご紹介したとおり、 わが家では3年間イオンモバイルを使っていましたが、 この度、楽天モバイルに切り替えました。 myroom-blog.com 楽天モバイルの料金体系は次のとおり。 network.mobile.rakuten.co.jp ご報告と紹介を兼ねて、記事にまとめます。 使ってみての感想 まず、結論として切り替えた感想は、 「今のところ特段の支障なし!(ただし、電話は若干音声が割れる?)」 といったところです。 わが家は地方県庁所在地在住なのですが、 楽天モバイルの公式HPで公開されているアンテナの設置状況では、 ・自宅:楽天回線エリア(郊外…
錦です。 インターネットイニシアティブの格安SIMブランド「IIJmio」は、新しい通信プラン「ギガプラン」を発表しました。4月1日から開始します。
こんばんは、もち太郎です。 皆さんは、「格安スマホ」って知ってますか? テレビでもよくCMを放送している、「楽天モバイル」や「LINEモバイル」等が代表的ですね。 「日 本 の ス マ ホ 代 は 高 過 ぎ る ! ! 」 このフレーズ、もうすっかりお馴染みになりました。 米倉涼子、吠える!「日本のスマホ代は高すぎる!」 楽天モバイル新イメージキャラクターに 新TVCM「カンタン申込篇」「余計な条件なし篇」 でも、まだまだ「ドコモ」や「au」「ソフトバンク」といった所謂”大手キャリア”の携帯電話を使用している人が多く、格安スマホについては「名前しか知らない…」という方も少なくないのが現状です…
NTTドコモのahamo発表を皮切りに、大容量で低価格の携帯料金プランが各社から発表されました。 「安くなるなら、乗り換えるぜ!」と固定費削減おじさんな私は、MVNO各社の動向をウォッチしていました。 我が家の利用状況 息子に携帯電話は持たせておらず、夫婦2人で利用しています。 6GBプランを利用しており、直近6ヶ月の支払額は通信と通話を含めて約4500円です。 無料通話などをつけていないこともあり、通話時間に比例して支払額が増えています。この通話が曲者で「BIGLOBEでんわ」という専用アプリを使用すると、通話料金は9円/30秒です。しかし、iPhoneの標準アプリで通話すると倍になり、20…
「ahamo」や「povo」「LINEMO」に続いて、 次々と格安SIMの新プランが発表されています✨ まだ大手キャリアのドコモやauやソフトバンクを、 使っている方は、 通信会社(SIM)の見直しをした方が、 良いと思います。 上記は2021年2月22日現在の mineo、UQモバイル、ワイモバイルのプラン比較表です。 「UQモバイル」は新プランである くりこしプランS(音声通話+データ通信3GB)を 1台のみ契約する場合は月額1,628円(税込)と、 少しmineoに比べると割高に感じるかもしれません。 しかし、 圧倒的に速いです✨ 一人暮らしの方がスピード重視でスマホを使う場合に 特にオ…
楽天モバイルを2か月使用してみて。 【結論】 田舎の皆さん! 楽天モバイルは、田舎でも問題なく使えますよ~ 私が楽天モバイルにした理由 私は、もう数年前から楽天の格安simユーザーです。 私が何故、楽天モバイルに変更したかの理由ですが ショップで長時間待たされるのが嫌。 その時期は、無料通話を必ず付けないとダメなプランしか無くて 機種変で「何で電話かけないのにお金払わないといけないの!!」と憤る。 が、理由です。 そんな理由で、 「よし!ショップに行かない格安simにしてやるぜ!」 と、思い立ちネットで調べた結果、楽天simに。 その時、調べていた中で、高速通信で料金プランが安いのが決め手でし…
こんばんは、gaseriの夫です。 先日、私たち2人がスマホで利用している格安SIM「mineo」の新料金プランの記事を書いたばかりですが、 楽天モバイルが業界を震撼させるような恐ろしいプランを新たに発表したため、あらたに記事を執筆しています。 gaseri.hatenablog.com gaseri.hatenablog.com この恐ろしいプランが発表されたことで、私たち2人は格安SIMを卒業し、ネット代0円生活を実現することができました。 今回はそのことについてご紹介できればと思います。 黒船がやってきた。楽天モバイルの『Rakuten UN-LIMIT VI』 コロナ禍でほぼ容量使って…
5G対応ガラホはかなわぬ夢かで、「ここ最近、NTTはドコモを完全子会社化、KDDIはUQモバイルの統合完了というニュースが続いた。」などと言っていたのが昨年の10月。その後、NTTドコモが12月に「ahamo(アハモ)」を発表したのを皮切りに、auは「povo」(ポヴォ)を発表、そしてソフトバンクが「LINEMO(らいんも)」を発表したのが今週だ。 細かい比較は、その分野に詳しい方々がいろいろなところで解説しているので、ここでそんな話をしようとは思わないが、まあ、どれも大差ないというか、(事前に相談してるんじゃないの?)と勘繰りたくなるほど似たような内容だ。 以前話した通り、自分はauユーザー…
私は普段、家族や友人との連絡手段はほとんどテキストベースで、ラインやwhatsapp、Gmailが主流です。 今日は珍しく、いろいろと緊急に連絡を取り合わなければならない件があり、6回ほど音声通話をしました。 しかしその結果、別の手段で内容確認せざるを得ない状況となりました。 楽天モバイルへの切り替え 通話ができない 状況 本日の通話環境 原因は? 楽天モバイルへの切り替え 私は近年の格安SIMブームに乗り、今年に入ってから楽天モバイルに切り換えたばかりです。 楽天モバイルは、現在キャンペーン中で1年間プラン料金無料、Rakuten Linkというアプリを使用して通話すれば、いくらかけても無料…
大手3社に割って入ってきた楽天モバイル。 衝撃的な料金プラン 楽天の攻めた料金プランにビックリした人も多いのではないでしょうか? www.larkogi.com まだサービススタートして間もないので通信品質面では大手3社に劣るのは否めませんが、条件が合えば圧倒的な強さを誇ります。 そしてなんとキャンペーン中につき300万名を対象に1年間無料というなんともぶっ飛んだキャンペーンを実施中です。 楽天大丈夫か…? なんて素人は思ってしまうのですが、色々作戦があってのことなので大丈夫なのでしょう。 そんなキャンペーンももう250万人を突破しているそうで、もうすぐ終了も見えてきています。 大手3社に割っ…
こんにちは!元携帯販売店員のHELSINGと申します♪ 携帯のプランはどのキャリアも家族割のようなものを使って契約することで、お得に契約できることが多いですね! 今回はその中で、BIGLOBEモバイルのプランについてですが、シェアSIMとBIGLOBE家族割。 こちらの二つのプランを比較します。 それでは、 BIGLOBE、シェアSIMとBIGLOBE家族割の違いは? と題してお送りしてまいります。 ◎BIGLOBEモバイルを簡単に解説 ★BIGLOBEモバイルのプラン(簡易版) ★電話 ★通信 ◎BIGLOBEを複数人で契約する方法 ◎シェアSIMとBIGLOBE家族割の違いやメリット ★シ…
先日、LINE mobileが新規の申し込みを3月いっぱいで終了し、その後は、『Softbank on LINE』という新規サービスを立ち上げるとの記事を掲載いたしました。 www.domustox.com その正式名称がこの度決定し、『LINEMO』というサービスで展開していくとのことでした。(名前がむしろ前のLINE mobileに似てきたのには少し笑えました) 『LINEMO』の正式名称発表と同時に明らかにされたサービス内容についてもご説明いたします。 サービス開始日 料金・サービスについて 時間帯により速度制限あり 特典のポイントはPayPayで支払われることは変わらず サービス開始日…
softbankが新ブランドのLINEMOを発表。 当初月額2,980円だったのが、povoと同じようにかけ放題をオプション化して月額2,480円とプランを改良してきた。 今までの値段だとahamo,povoより有利にはなっていなかったのでこれはうれしい。 ahamoも追従しそうな流れとなっている。 現代社会において携帯電話はもはや必須。 不要なオプションをどんどん外して安く契約できるようになるのは非常にいいことだ。 lineスタンププレミアムという対象のスタンプが使い放題になるサービスも追加されるようで、いろいろなスタンプを使ってみたい方にはいいかもしれない。 lineのギガカウントフリーじ…
各社から月額2~3千円台の新料金プランがいろいろ出てきたこともありプラン変更を検討しました。 現在はワイモバイルをメインに、楽天モバイルを1年間無料だったのでサブで使っています。 大手が料金下げてきたので微妙な比較になってきましたが、結局、今回はワイモバイルの新料金プランにしようかなと思っています。 各社の新料金プラン ・docomo ahamo 安心感のあるドコモを、他社とほぼ変わらない月額2,980円(税抜き、以降も)で使える、ということでほとんどの人はもうこれでいいんじゃないかという気はします。 5分以内の通話は無料なので、お店の在庫確認や、電話予約など、短い通話をかけまくることがときど…
最速キャッシュバック実施中【Yステーション】 目次 Google pixel3a レビュー 買ってよかった点と欠点 - ギールのテストブログ 投資をする前に検討しておきたい事 格安スマホって何? - ギールのテストブログ こんな人へおすすめの記事です 高いスマホ代金をなんとか節約したい! Yモバイルについて知りたい 実際にYモバイルを利用した人の感想を聞きたい こんにちは、ギールです。 よくテレビやYouTubeにて ワイモバイル(Y!mobile)の格安プランを始めとした 格安スマホ(SIM)を宣伝しているCMや広告をよく目にするかと思います。 でも格安スマホって安いのは分かるけど Y!mo…
今日は、メルカリの販売の文章の貼り付け作業、ワードプレスと、あとはてなブログとかのPC版の貼り付け作業だ。 で、今は、ワードプレスの黄色いバナーの下の文章の貼り換え作業をしている。 中々、前に進みませんが、しかし、私は確実に44歳から開運するので、その時期に向けて、今は種蒔きの時期です、ひたすら。 アクオスセンス4プラスの手帳カバーとガラスフィルムはもう既に購入済みなので、アクオスセンス4プラスを購入することは確定済みなのだ。 しかし、マイネオとかの格安SIMでもアクオスセンス4プラスは使用可能らしい。どうしようかな。マイネオって、昔、使っていたんだよな。 今から三年前に楽天モバイルにしていた…
昔UQモバイルの500kbps使い放題のSIMを契約の時に中古で購入したSpeed Wi-Fi NEXT W03なんですが、これSIMフリーでとても活躍してくれているんです。 UQモバイルの後、Amazonで発売されている大容量SIMの時も使えましたが まさか今回Rakuten UN-LIMIT のSIMカードが使えるとは思いませんでした。 ただBand3が利用できるのは W03,W04,W05の3端末で更にバージョンが11.420.07.70.82411.420.07.77.824 この二つより後のバージョンではBand3が使えずダウングレードしなければいけません。 W03ではダウングレード…
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんはPABROWです😁 今回は昨日のやってはいけないことに続き支出(固定費)を抑えて資産を増やす方法を話していきたいと思います😊 <1.通信費(スマホ代)><格安SIMに乗り換えがおすすめ>みなさんは通信費をどのキャリアで契約していますか? docomo?Softbank?au? 大手キャリアで契約している人も多いと思います! しかし大手キャリアは基本料金が高いためおすすめできません 私もSoftbankを契約していましたがUQ mobileにしました😆 格安SIMのメリットを紹介します😀 1.格安SIMは月額料金が安い格安SIMは大手キャリアより…
格安SIMの一番の魅力は何といっても料金の安さですが、実際に使ってみるとデータ容量が少なく意外に困ることがあります。(僕も格安SIMです。) ですので今回こちらでは、データ容量無制限でさらに料金が安いのが特徴のLIBMOライトプランの口コミや評判をまとめましたので是非見ていって下さい! 企業情報 LIBMOの特徴 契約するとTOKAIグループのサービスポイントが付与されます! 端末補償などのサービスが充実しています! LIBMOライトプラン ライトプランは料金が一番安い! データ通信+音声通話+SMSコースの場合 ライトプランは通信速度制限が付きます ライトプランの口コミ・評判 まとめ 企業情…
こんにちはsannigo(さんご)です。 暖かい陽気が続いています。 まるでうららかな春の中にいるような気分になってしまい、ついついうたた寝を昼から2時間も、夜は目が「ギンギラギンにさりげなく」眠たくないため、このところ昼夜逆転の暮らしを楽しんでいます。
このブログは一切わたしの懐にお金は生じないので今後もご安心ください。 ただし、広告収益を目指さない代わりに見栄えも適当だし、たぶん今後もiPhone8で書き続けるしでなにぶん、写真もそんなにないブログは承知の上でよろしくお願いします。 政府の要請か携帯大手3社が値下げの影響を受けて 私が使ってる格安simのmineoも安くなるようです。月に1800円くらいの携帯料金が、1500円くらいになる。変更が必要とのことで申し込みました。 携帯もiPhone8ですが電池の劣化もほとんどなく、あと1年はいけそうですね。画面も割れていないし速度も問題ないからずっといきたい気もしますが、トレンドにはのりたいの…
シンガポールにはいくつか格安SIMを提供するMVNOがありますが、その一つであるMyRepublic。 昨年初めに、データ通信量50GB、無料通話時間500分、無料SMS500通で月額使用料が20ドルという破格のプランを見つけ、早速契約しました。 使ってみて約1年が経ったので、その感想です。 コスパは最強である 言わずもがなですが、データ通信量50GB、無料通話時間500分、無料SMS500通で毎月20ドル(約1,600円)ってマジで安すぎる。 日本で最近でたAhamo、LINEMO、auのやつ(名前忘れたw)でさえ、データ通信量20GB、無料通話時間5分/1回、(SMSは有料?)だから、その…
◆はてな・疑問?? ✔どこよりもWi-Fiの契約を検討中✔どこよりもWi-Fiのデメリットってどんなところ?✔その辺のこと納得して契約したいな こんな悩みを解消します。 「どこよりもWi-Fiのデメリットについて気になる」方向けの記事です。 クラウドSIMでなおかつ200GBプランを格安で提供しているどこよりもWiFi。モバイルWi-Fi検討中の方には、僕がいちばんおすすめしたい会社です。 とはいえ、デメリットも気になりますよね。契約してみて「やっぱ違った」って後悔もしたくないし。 そこで、今日は「どこよりもWi-Fiのデメリット4点」「対策法」「向いている人」をそれぞれ解説したいと思います。…
■ 同じジャンルの商品の最新情報は、最新情報検索 でチェック!■爆速発送 iPad Pro 11インチ 第2世代 128GB Wi-Fiモデル MY232J/A スペースグレイ 新品未開封<商品概要> キャリア Wi-Fiモデル 品名 iPad Pro 11インチ 第2世代 128GB 色 スペースグレイ 状態 新品未開封(シュリンク破れがございます。) 付属品 標準セット 製造番号 IMEI DMPDQ4PTRF こちらの端末、未アクティベーションであるため勝手にアクティべートされないようにIMEIの一部だけ記載させて頂いております。 モデル番号 MY232J/A 毎月の第三水曜・・・ 20…
時折お金に関する本と片づけやミニマリストの方の本を読んでいます。 だいぶ前に購入してあって少し読み進めていたけど、途中で止まっていたみたいで、今回改めて最初から全部読んでみました。 ちょうど部屋の片づけや要らないものの整理をしていたので、やっぱりモノは必要最低限だけ持っていたら良いかなと思うようになります。 ミニマリストを目指して、前2回の住まいはワンルームにしていたけれど、仕事の都合で仕方なく今は2DKの部屋になってしまいました。 モノを増やさないように考えていたけれど、結局広くなってしまったら、何かとモノを買いたくなる衝動に駆られることが多いです。 手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由…
選んでいい格安SIMがあれば、選ばない方がいい格安SIMもあります。 『どこをポイントにすればいいの?』 と思う方もいるでしょう。 『誇大広告を流すMVNOは注意が必要!』 なのです。 『業界シェア率1位!』 『通信速度業界ナンバーワン』 など実は根拠もなく宣伝の可能性があります。 過去の実績の可能性はありますが、見栄えが良すぎる宣伝は逆効果です。また、過去に消費者庁から宣伝に使った表現に関して注意を受けたり、公式サイトの情報量や質、電話対応など体制が整っているかも判断材料になります。 格安SIMの初心者にとって情報は必要なので、知りたい情報にアクセスしやすい点もMVNOを選ぶポイントにもなり…
お金が欲しい人:お金をたくさん稼ぎたい。お金があれば悩みの9割は解決するともいうし、将来お金に困りたくない。ただ、最近お金に執着しすぎているかもしれない。このままでいいのだろうか。 タクミです。お金が好きですが最近あることに気づきました。 それは「お金の執着を減らさないと満足度は減る一方だ」ということです。 特に2021年2月現在、たくさんの有益なお金の情報を無料で学べるようになりました。 私の周囲でも20代の若いうちから「積立NISA枠を始めた」「簿記3級・2級の勉強をしている」「格安simに変更した」という人が増えてきました。 私自身も、お金で学んだ知識を実生活で活かしたことで、お金の管理…
「凪のお暇」って漫画知ってますか? コナリミサトさんの連載中作品です。最近、黒木華さん主演でドラマ化されて、こちらも面白かった。 あらすじなんですが、 28歳のOLの凪(なぎ)が、会社の人間関係に馴染めず、職場恋愛していた唯一の「切り札」である彼氏にも裏切られ(た気持ちになり)、過呼吸を起こして、突発的に仕事を辞めて、都心から離れ「お暇(いとま)」生活をスタートする、というお話です。 ・・・ドラマ化される前から読んでいたんですが、ちょっと私の現状に似ています。アラサーってそういう年頃なのかな・・・(汗)。それで、本題なのですが、いま自分が適応障害で休職する立場になったからこそ思うのですが、凪は…