東京都調布市若葉町に本部を置く学校法人。
更新履歴(毎月更新予定) 新規作成 2023.05.28 ● はじめに 「大学公式アカウントのTwitterフォロワー数ランキング」は公開済です。ふと 「大学図書館アカウントのランキングも作ってみようかな」 「大学情報センターのアカウントのランキングもどうかな」 「大学によっては1部署にまとめているから、合わせたランキングにしてみよう」 と思い、作ってみました。 集計対象のアカウントについて。 大学の「図書館」と「情報センター」のアカウント。 ※なので「1大学1アカウント」とは限りません。 (複数アカウントがランクインされている大学もあります) 上記部署の「学生サポーター」や「ヘルプデスク」の…
Cocomiさんといえば、木村拓哉さんと工藤静香さんの長女ということもあり、ご存じの方も多いですよね。ご自身の才能を活かし、現在はフルーティストとしての音楽活動や、モデルとしても活躍しています。ご両親が大スターという事もあり、何かと注目されているCocomiさんですが、詳しい経歴をご存じではない方も、まだまだ多いかもしれません。今回は、音楽家やモデルとして活躍するCocomiさんの経歴や、フルートの腕前、性格や好きなタイプなどを調べてみました! Cocomiのプロフィール Cocomiの経歴 生い立ち 学生時代 フルーティストとして モデルとして Cocomiのフルート奏者としての腕前は?実績…
以上、日本テレビ・土曜ドラマ「初恋の悪魔 第5話」(2022.08.13:塚本連平)より 以上、テレビ東京・金曜8時ドラマ「記憶捜査3 新宿東署事件ファイル 第2話」(2022.11.11:白川士)より きょう5月10日は、山口果林(やまぐち かりん)さんの誕生日です。1947年生まれの76歳になりました。おめでとうございます。東京都中央区日本橋兜町出身。一男四女の末子。お茶の水女子大学附属中学校・高等学校、桐朋学園大学演劇科演劇専攻を1970年3月卒業。同年5月に俳優座入団。「メテオール」(1970)にて初舞台。日本テレビ「張り込み」(1970)にドラマデビュー。NHK連続テレビ小説「繭子ひ…
青のオーケストラのアニメが2023年4月から始まりました! 青のオーケストラはタイトルからもわかるように、オーケストラをテーマにした漫画です。 漫画はアニメになると動きがついて見やすくなりますが、音楽漫画はさらに音楽を聴けるというメリットがあります。 青のオーケストラがアニメ化されるという話を聞いてから、青野くんのバイオリンの音が聴けることをずっと楽しみにしていました! 今回は、青のオーケストラのアニメで使われたクラッシック曲や、BGMで使われた曲を紹介しようと思います。 青のオーケストラの作品概要 青のオーケストラのあらすじ 青のオーケストラで使われた曲一覧 アニメ1話 アニメ2話 アニメ3…
トリオ・コンチェルタンテ彩三重奏 タワーレコード Amazon 彩三重奏(イロドリオ)は桐朋学園大学を卒業した同期3人で結成されたトリオ。各地のコンサートでは、重厚な作品から親しみやすい楽曲まで、バラエティに富んだプログラムが好評を博しています。アルバムのタイトルにもなっている楽曲「トリオ・コンチェルタンテ」は、作曲家であるフィリップ・シートンからの依頼で初演し、当盤が世界初録音となります。各パートがソリスティックに活躍する難曲を、確かな実力と息の合ったアンサンブルで魅せる、彩三重奏の魅力が溢れたアルバムとなりました。 <彩三重奏>中津留果己 Vn/石井沙和子 Vc/香川明美 Pf2017年結…
以上、『スパイを愛した女たち リヒャルト・ゾルゲ』(ロシア/ウクライナ/中国2019ー2023:総監督:セルゲイ・ギンズブルグ、監督:ロマン・サフィン)より きょう4月25日は、中丸新将(なかまる しんしょう)さんの誕生日です。1949年生まれの74歳になりました。おめでとうございます。神奈川県横浜市出身。桐朋学園大学短期大学部(現在の桐朋学園芸術短期大学)卒業。青年座映画放送→サムデイ→オフィスPSC所属。 中丸新将さんの映画最近作は、 1998.09.12『あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE』(1998:成田裕介)、 2003.06.14『Rodeo Drive ロデオドライブ…
5月・6月のSalon concertのフライヤーがあがってきました🍃 音作りにも試行錯誤の日々です。 新しく得る感覚は、まだまだ知るべき学びが沢山あることの希望に繋がっています。 〜先に続く本番に向けても備えて参ります。 ご予約進んでおります。共演のお二人の音もお聴き頂きたく、是非足をお運びくださいませ。 ▪️清水 悠プロフィール 13歳からギターを始め、これまでに近藤秀司、柴崎建司、Ricardo Moyano、Juan Falu、Carlos Moscardini、Ernesto Mendez、Osvaldo Burucua、Quique Sinesiの指導を受ける。アルゼンチンフォルク…
今週のお題「変わった」 ☆ オモテ舞台に立つために にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ((#^^#)ー☆ ❤気になる~ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ☆こんなことを書きました☆ ☆ 4月始まり頃のテレビ みてて思ったこと ☆ 題名のない音楽会の【題名 プロ塾】という 番組 ☆ 本気でプロを目指す!題名プロ塾第3弾 ☆ 日曜日には アニーの 番組 もあった ☆ 良き指導者に出会い マンツーマンで食らいつけば 朝ドラ【らんまん】のブログページも読んでね ☆ 参考までに TVでた蔵 では・・・…
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 四柱推命専門の占い師ミカタです。 鑑定士経験13年、今まで数千人のお客様を占い鑑定させて頂きましたが、 「大学受験」についてのお悩みをお持ちでいらっしゃるお客様はとても多く、 実際に何人ものお客様を占い鑑定させて頂き、皆様の合格を見守ってきました。 今回は数多くの占い鑑定経験を踏まえた上で、 「大学受験と四柱推命占い」の関係について、お話ししていきたいと思います。 [目次] 大学受験に関するお悩み(代表例3つ) ① 大学受験のプランニングを決めることが難しい ② 大学受験勉強をすること自体が合っているかが不安 ③ 大学受験の勉強の方法に悩む ④ 受験する学校に迷う お勧め…
施設紹介|桐朋学園大学 (tohomusic.ac.jp) キムタクと工藤静香夫妻の娘 Cocomiさんが通っている桐朋学園大学の 桐朋学園宗次ホールは、 カレーハウスCOCO壱番屋 の創業者の寄付でできました。 Cocomiさん は、きっとそのホールでフルートを吹いたでしょうね。 COCO壱番とCocomiと名前が似ていますね。 音楽ホールの運営など、 文化政策学の受験指導も 池袋の個別指導の「究進塾」ではしています。
諏訪根自子(スワネジコ)全盛期の1957年(37才)の公開録音。モノラル。 曲はバッハの無伴奏パルティータ第2番と、2台のヴァイオリンのための協奏曲。 指揮:斎藤秀夫 オーケストラ:桐朋学園オーケストラ 第二ヴァイオリン:巖本真理戦前、天才少女としてヨーロッパに留学し、その技量と音楽性の高さが、高名な演奏家たちから絶賛された。時のドイツ第三帝国に招かれ、宣伝省のゲッペルスからストラディヴァリウス「なるもの」を贈られている。古い録音なので、音は悪い。ホワイトノイズも聞こえる。 演奏は、、、分からない。幸か不幸か(不幸にきまっている)演奏の良し悪しを聴き分ける耳を持っていない(笑)。 が、幸いなこ…
清塚信也 1982年生まれ 日本人の父と韓国人の母をもつハーフ 五歳からピアノをはじめる 七歳から桐朋学園子供のための音楽教室に通う 桐朋学園大学付属中学入学 日本学生コンクール一位 ショパンコンクールin Asia 一位 母は音楽家を夢見たが、両親に反対され断念。母は子供たちに夢を託し 英才教育をはじめる 姉はバイオリンを習わされ信也はピアノを習いはじめた 練習時間は一日 8~12時間 朝五時に起床し母の監視のもとピアノを弾かされた。子供には眠い いい?人はいつかずっと寝るときがくるんだから、今は起きなさい 小学二年生の時である 音楽以外ほぼ禁止 漢字も計算も雑念だから音符を入れることだけし…
ちょうど一週間前東京へ行っていたとき、初めに浜離宮朝日ホールでリストの「ファウスト交響曲」のコンサートに行って来ました。 演奏は桐朋学園大学の特任教授であるパスカル・ドゥヴァイヨン、村田理夏子両氏の2台ピアノ、この曲の2台ピアノでの演奏を聴くのは初めてだったので、どのような響きになるのかとても楽しみにしていました。 初めて彼らの2台ピアノの演奏に興味を持ったのは、1年ほど前に偶然村田氏の動画シリーズ「村の音楽工房」を見たことがきっかけでした。コロナ禍に入った途端に左足を骨折してしまった私がその怪我から立ち直ろうとリハビリをしていたときでした。動画で見た彼女の演奏法や音楽に対する姿勢などに共感を…
Prokofiev Story滝千春 、 沼沢淑音 タワーレコード Amazon MClassics ユーディ・メニューイン国際コンクール第1位など数々の国際コンクールに入賞し、早くから注目を集めてきた実力派ヴァイオリニスト、滝千春の満を持してのデビュー・アルバムです。本人にとって最も大事な作曲家の一人、プロコフィエフの2つのソナタと珍しい「ピーターと狼」のデュオ編曲版を収録。定評の高い技術をもとに、滝千春が才気煌めく演奏を披露します。プロコフィエフの神秘的な空気感とストーリーをつくり上げる情熱的な美音とメロディ。ヴァイオリンとピアノが激しく呼応しあう絶妙なアンサンブル。まさに圧巻の演奏です。…
「音に駆ける」をテーマに、クラシック奏者へ過去・現在・未来をお聞きする記事企画。第5弾は、来る2023年5月4日、第10回目の記念公演を控えているFILM BRASSの鎌田渓志さん・森山一輝さん。 公演1か月前を控えた今、これまでの軌跡と、公演に向けての心境をお聞きしました。 【FILM BRASS X 公演情報はこちら】 konzert-info.com Profile 鎌田渓志(ホルン)/かまだけいし/FILM BRASS主宰・アレンジャー 鎌倉市出身。神奈川県立七里ガ浜高校、東京藝術大学卒。第23回神奈川県高校文化連盟ソロコンテスト奨励賞受賞。2015年、ロサンゼルスで行われた国際ホルン…