長野中央病院で総額5250万円を超える現金が盗まれた。主犯は2008年から2024年まで不正を続けた50代男性職員。さらに2人の元職員による不正も発覚。共通する手口はレジ金の抜き取りと入金データ改ざん。信頼の場で起きた“長期的犯行”の構造に迫る。 長野中央病院職員ら5250万円横領 広告の下に記事の続きがあります。ペコリ それは、病院という信頼の箱で、ひっそりと起きていた。誰もが白衣に目を向け、会計窓口のレジに疑いを持つ者はいなかった。だが、静かな指先が十数年にわたり現金を抜き取り、“正常な入金”という偽装を重ねていたという。人は、見られていない場所で何をしてしまうのか――私たちは今、その答え…