大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 穂波町教育委委員会(「穂波町」の部分が「飯塚市」と上から修正されています)が設置した案内板は、福岡県神社誌と微妙に境内神社の名前が異なります。 石段をあがって境内を一周してみました。宝満宮の社殿の正面向かって右手に石祠があり、パッと見てお宮は2社しか見えません(愛嶽神社は少し離れた場所にあり、後日紹介します)。 あらためて石祠をのぞくと、櫛田神社の御札が御神体に立てかけられていました。どうやら地元のかたの理解では、この石祠が須佐神社に相当するようです。 では疫神社とは? いったん鳥居までもどり、入り口の石碑を眺…