今年の大寒の日、1月20日。 毎年、大寒の日に行う「古糊」の水替。 古糊というのは、掛軸や巻子に仕立てる時にだけ 使う糊のこと。 大寒の日に炊いた小麦でんぷん糊を大きな甕に いれて、5年~10年床下などに寝かせて置いた後 使用します。 10年間放置というわけではなく、毎年大寒の日に 水替えします。 保管中に表面にカビが発生するため、それを除去して きれいな水と交換します。 今年も立派な?カビが発生していました。 昨年のカビの様子は1年前の記事を見てください carta-studio.hatenablog.com 一年で一番寒い日の恒例作業のはずですが、 来週の方が寒いという予報が…。 でも、大…