Hatena Blog Tags

水産講習所

(社会)
すいさんこうしゅうしょ

国が設置したもの

農商務省(農林省、農商省を経て現在の農林水産省)所管。1897年に農商務省が「水産講習所」を設置。第二次世界大戦後の1947年に第一水産講習所と改称する。1949年に第一水産講習所を包括して農林省所管の東京水産大学が発足、翌1950年に文部省所管となる。2003年に東京水産大学は東京商船大学と統合し東京海洋大学となった。朝鮮総督府所管の釜山水産専門学校からの引き揚げ学生収容を主な目的として1946年に設置された農林省所管の水産講習所下関分所を1947年に第二水産講習所と改称。1952年4月に第二水産講習所を「水産講習所」と改称。1963年1月に農林省所管の水産大学校となった。

地方自治体が設置したもの

戦前に各府県が「水産講習所」を設置。実業学校相当の課程などを経て戦後の学制改革により水産高等学校となる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。