Hatena Blog Tags

江戸文字

(アート)
えどもじ

意味

江戸文字(えどもじ)は、籠文字(筆文字の輪郭を描いたもの)の影文字、あるいは日向文字、のことを言う。
江戸時代に広告などに使用された図案文字の通称である。

文字名の由来

籠文字の影文字・日向文字と言うのはややこしいからと絵場屋である二代目、相澤兼吉が江戸文字と呼ぶようにしたのが始まりである。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ