ジャン・チン(1915年 - 1991年) 中国の政治家。毛沢東の4番目の夫人。山東省出身で1930年代に女優として活躍した後、1939に毛沢東と結婚。文化大革命で「四人組」の1人として革命を主導。1976年に毛沢東の死の直後に、「四人組」の1人として逮捕され、1981年に死刑判決を受ける。1983年には無期懲役に減刑されたが、1991年に獄中で精神病の療養中に自殺。
『中国大破綻』 ついに「失われた20年」に突入する 宮崎正弘 PHP研究所 2015/2/5 <軍事クーデターの可能性が、中国の政変シナリオで一番高い> ・秦、漢、隋、唐、宋、元、明、清、そして中華民国、中華人民共和国と「王朝」は変遷しても本質は変わらず、王朝末期には新興宗教が猖獗を極め、末法思想が流行する。 金持ちは資金財産を海外へ逃がし、富の偏在に不満を持つ農民は怨念を爆発させて一揆に走り、全土に暴動が拡がって社会騒乱が招来され、これを千載一遇のチャンスととらえる軍閥が奇襲的なクーデターをやらかすか、近衛兵が裏切る。 ・王朝が瓦解すると、新しい権力者は前王朝一族を皆殺しにする。中華四千年の…
COVER DESIGN YUSUKE KURACHI (ASTRORB) 初出「ヤングマガジン」'22年35号~45号掲載。 満州アヘンスクワッド(12) (コミックDAYSコミックス) 作者:鹿子,門馬司 講談社 Amazon 満洲でなく満州、ギョーザの満州、きっこ、etc. 読むつもりもそれほどないかったのですが、何もあげないのもしゃくなのと、あと、帯に奥裕哉がいたので。 ♡ 奥浩哉、 『GANTZ』『GIGANT』 激賞!! 「こないだ妻に薦められてから激ハマリしてます。 キャラクターがみんな魅力的でスリリング! 今、一番読むのを楽しみにしてる漫画です!」 160万部突破!! 阿片密売…
#今日は何の日 5/14 1607北アメリカにおけるイギリスの初めての恒久植民地・ジェームズタウンを建設。 1610「ナントの勅令」でユグノー戦争を終結させたフランス国王アンリ4世が旧教徒により刺殺。 1692イギリスの農業週刊誌に世界初の天気予報が掲載される。前年同日の天気を記載したもの。 1796イギリスの医師ジェンナーが8歳の少年に牛痘の膿(種痘)を植えつける。 1796イタリア遠征のナポレオンがオーストリア・イタリア両軍を破りミラノに入城。 1811パラグアイがスペインから独立。 1839蛮社の獄。渡辺崋山や高野長英らが逮捕される。 1864江戸幕府が神戸海軍操練所を開設。勝海舟を頭取…
2023/05/02: ヤフオク! Alpha & Omega 「Safe In The Ark」 \1950 2023/05/02: LIBRO 光が丘店 (Soundtracks) 「Short Cuts」 \300 2023/05/03: diskunion.net Gang Of Four 「100 Flowers Bloom」 \1200 2023/05/03: DiskUnion 新宿ラテンブラジル館 (Soundtracks) 「ファンタスティック・プラネット」 \2850 Alpha & Omega meets The Disciples 「The Sacred Art Of …
2023年度・共通テストの解き方問題文は以下のサイトから手に入れてください。https://edu.chunichi.co.jp/site_home/center/pdf/2023sekaishi-B_q.pdf 第1問A 女性参政権について、第一次世界大戦に出征した男性に代わって女性が工場などで働く→女性参政権、という文脈で選挙権が実現したことを語るのが日本の教科書の筋書きです。しかしこれは女性たちが18世紀末からこの選挙権獲得の運動をしてきており、それを無視した失礼な内容です。 一橋の2010年の過去問に「女性たちの参政権運動は、1848年にセネカ・フォールズにて開催されたアメリカ女性の権…
阮玲玉 (1991) では張曼玉が悲劇の主人公、劉嘉玲が黎莉莉を演じた。 どちらも摩登女郎(モダンガール)の代表格だったが、莉莉は健爽美を体現していた。 二人が共演した小玩意 (1933) でも、莉莉は短パン姿だ。 章子怡の茉莉花開 (2004) では、1930年代の第一章で主人公が女優をめざす。孫娘の潘婕 が黎莉莉を演じた。映画的誇張はあるが、往時の魔都上海の雰囲気はしのべる。 莉莉が12才で加入した明月歌舞団主催者黎錦暉の妻で摩登女郎の一人であった徐来は、残春 (1933) で入浴場面を披露している。 莉莉が11才で初出演した武侠映画の燕山侠隠 (1926) では、主演の父銭壮飛の妹役だっ…
週刊文春の書評コーナーには「読書日記」があり、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、吉川浩満、そして橋本愛が交代で執筆している。その橋本愛氏がこの前、批判を受けたという。 www.tokyo-sports.co.jp article.yahoo.co.jp nlab.itmedia.co.jp nordot.app thesilentforest-jp.com biz-journal.jp …で、この騒動を受けた後の「読書日記」リレー当番が回り、橋本氏が描いたのが激烈な”自己批判文”。 橋本愛、自己批判す(週刊文春読書日記)これが冒頭。そして締めくくりは 橋本愛、自己批判す(週刊文春読書日記)…
「映像の世紀バタフライエフェクト」の全エピソードを筆者の独断と偏見でランク付けしてみました。 Tier表 Tier S Tier A Tier B Tier表 S: 傑作。まずはこれを見るべし。 A: とても面白い。これまでのシリーズでなかった視点が多く興味深い。 B: 面白い。これまでのシリーズでなかった視点もあるがAには及ばない。 C: 普通。内容のインパクトがそこまで大きくないように感じる。 D: いまいち。過去の焼きまわし感が強い。 Tier S ・映像プロパガンダ戦 嘘(うそ)と嘘(うそ)の激突 個人的に一番好きな回。 ・ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー これは異論ないで…
カバー 九里洋二 解説 尾崎秀樹 これも、ボーツ―先生と福田和也サンの対談で読んでみようと思った本。どういう文脈でこの本が出たのかは、忘れました。 stantsiya-iriya.hatenablog.com 近隣の図書館には蔵書がなく、他館本リクエストをしてもいつ読めるか分からないので期限内返却厳守を考えると気が重く、ブッコフは在庫なし、日本の古本屋はボッタ価格でしたので、アマゾンで¥195の出品送料¥350を買いました。買ったのは角川文庫版。 簡易検索結果|「森村桂 香港へ行く」に一致する資料: 12件中1から2件目|国立国会図書館サーチ 1970年に講談社から単行本。1979年に角川文庫…
前回、スリランカの『有機農業化失敗』について記事を書きました。 www.multilingual-doctor.com すると、イケメン先輩がこの記事を読んで”昔の中国の出来事”を想起したと教えてくれました。 スリランカの有機農業化失敗の理由は、多角的な視野の欠如と急速で極端な変化でした。 今回も”急速で極端すぎる変化”を見ていきましょう。 大躍進政策 結果は伴わない 四害駆除運動 コメの収穫量低下 大量の死者 文化大革命 さいごに 大躍進政策 戦後の中国では中国共産党が独裁を敷いています。 1957年、反右派闘争で、中国共産党へ歯向かう勢力(知識者ら)は『右派分子』とレッテルを貼られ弾圧・粛…
★★★☆☆ 内容 中国で1966年から10年続いた「文化大革命」について解説する。 感想 文化大革命とその前後に起きた出来事が説明され、それがもたらしたものについてまとめられている。また、毛沢東や鄧小平、周恩来らの当時の主要人物が何をしたかについての詳述もある。一部に時系列通りではなく前後させていた個所があったのは謎だったが、教科書的な知識を得るには十分な内容だ。 ただ、あまりにも教科書的過ぎて、結局「文化大革命」とは何だったのか?というそもそもの疑問が腑に落ちずに残っている。「こういう建前でやりました」だけでなく、「その裏には、毛沢東が政敵を排し、自身の権力者としての地位を固める意図があった…
権力の渦中で死んだ独裁者の女たち 権力に憧れるのは男だけではありません。 豪華な宮殿や調度品に囲まれ、最高級の料理や衣服を楽しむ生活。下々の者をコマのように使える快感。常に讃えられ崇められる自己肯定感。独裁者のファーストレディであることは、何ものにも代えがたい魅力があったに違いありません。 しかし多くの国民の自由を犠牲にして得た幸せは人々の恨みも買います。幸せから一転、不幸な最期を迎えた独裁者の女は多くいます。
#今日は何の日 1/25 1077カノッサの屈辱。ドイツ国王ハインリヒ4世が、教皇グレゴリウス7世による教会破門の許しを乞う為カノッサ城の門前で3日間立ち尽くす。 1733江戸の町人1700人あまりが米問屋・高間伝兵衛宅を襲撃。江戸時代初の打毀し 1755モスクワ大学創設。 1791江戸幕府が、江戸市中の湯屋での男女混浴を禁止。寛政の改革の一環。 1858プロセイン皇太子フリードリヒ3世がイギリス王女ヴィクトリアと結婚。結婚式でメンデルスゾーン『真夏の夜の夢』・ワーグナー『ローエングリン』が演奏され、以降、結婚式の定番の音楽となる。 1879大阪・江戸堀で『朝日新聞』第1号を発行。 1880福…
(2022/12/24) 『永田町動物園』 日本をダメにした101人 亀井静香 講談社 2021/11/20 ・政治家の裏と表、すべて書く! 俺が出会ってきた無数の政治家たちを振り返れば、権力と野望をたぎらせた一種の「動物」というべき人々の顔が浮かんでくる。そんな猛獣たちが暮らす場所が、永田町なのだ。 <亀井静香 政治家には、光と影がある> ・俺は島根との県境近く、広島の山奥の集落で生まれた。獣道を歩き、峠を越えて、今はもうなくなってしまった山彦学校に通っていた。峠途中の地蔵さんのところで弁当を食ったら、学校には行かず、よく回れ右をして家に帰ったりしたものだ。 敗戦まで没落士族の家系であった父…
鄧小平派閥の粛清の一環かなー 上海のゼロ・コロナはゼロ上海閥だと思ってる。 2500万人都市で風邪がゼロになるわけないしね。 ■江沢民氏の遺骨、長江河口で海に散骨…生前の本人・家族の意向に基づき 読売新聞 【北京=比嘉清太】中国国営新華社通信によると、11月30日に死去した中国の江沢民(ジアンズォーミン)元国家主席(元共産党総書記)の遺骨が11日、長江の河口で海に散骨された。生前の江氏と遺族の意向に基づくものだとしている。 北京・中南海で安置されていた遺骨は11日、専用機で上海市まで運ばれた後、中国海軍の艦艇で現地の軍港から散骨水域まで運ばれた。江氏の遺族と党最高指導部メンバーの蔡奇(ツァイチ…