「紙copi」「紙copi Lite」など、「紙」シリーズ(http://www.kamilabo.jp/)の開発者。2005年、ブラウザ上で、自由に文書や写真などを書き込んで共有することができる、新しい共有コミュニケーションボード「NOTA」(http://nota.jp/)を発表。その他にも、縁人(http://www.enzin.net/)、TiddlyWiki・PhpTiddlyWikiを改良したKamiWiki(仮)(http://rakusai.org/kamiwiki/) など独自の発想と美学に基づくサービスを次々と開発・公開している。2006年9月7日には、「何も準備していなくても、その場でプレゼンテーションができるサービス「MashStar」」(http://mashstar.com/)を公開した。2008年2月15日にはSkype連動Todo管理ツール「デキる俺」(http://ore.rakusai.org/)を公開。
「ロボット人間にはできない「人間味ある」プログラムづくりを模索している。」(http://rakusai.org/about/about.htmlより)
平成14・15年度 IPA未踏ソフトウェア事業開発者
なお、縁人は、平成16年度のIPA(情報処理推進機構)「未踏ソフトウェア創造事業」に採択され、開発され、現在、縁人運営事務局によって提供されている。
1982年生