はてなブログ トップ
活字書体
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
活字書体
(一般)
【かつじしょたい】
活字
として、
印刷
を前提にデザインされた
書体
。
和文
には
明朝体
・
ゴシック体
・
アンチック体
など、
欧文
には
ローマン体
・
イタリック体
・
ゴシック体
・
スクリプト体
などがある。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
11
ブックマーク
嵯峨本活字書体の魅力 | Ryo SHIMIZU Design
www.ryoshimizu.net
8
ブックマーク
多摩美術大学の卒業制作の日本語書体にびっくりぽん! - 活字書体をつかう
typekids-diary.hatenadiary.org
6
ブックマーク
スイスの活字書体、受け継がれるデザインの伝統
www.swissinfo.ch
5
ブックマーク
Amazon.co.jp: 真性活字中毒者読本(とくほん): 版面考證/活字書体史遊覧: 小宮山博史: 本
www.amazon.co.jp
5
ブックマーク
今井直一「活字書体と読み易さ」の時代背景 - 日本語練習虫
uakira.hateblo.jp