はてなブログ トップ
浅野智彦
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
浅野智彦
(一般)
【あさのともひこ】
・所属
東京学芸大学助教授
専門は、自己論・アイデンティティ論・物語論。
・主な著書
社会学になにができるか
作者:
浅野智彦,加藤秀一,葛山泰央,西阪仰,市野川容孝,山田信行,奥村隆
出版社/メーカー:
八千代出版
発売日:
1997/04/01
メディア:
単行本
購入
: 1人
クリック
: 31回
この商品を含むブログ (18件) を見る
自己への物語論的接近―家族療法から社会学へ
作者:
浅野智彦
出版社/メーカー:
勁草書房
発売日:
2001/06/01
メディア:
単行本
購入
: 7人
クリック
: 94回
この商品を含むブログ (29件) を見る
検証・若者の変貌―失われた10年の後に
作者:
浅野智彦
出版社/メーカー:
勁草書房
発売日:
2006/02/01
メディア:
単行本
購入
: 5人
クリック
: 107回
この商品を含むブログ (33件) を見る
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
357
ブックマーク
ロスジェネ世代は今 「若者のせいにした」過ちとそのツケ | | 浅野智彦 | 毎日新聞「政治プレミア」
mainichi.jp
14
ブックマーク
自己の多元化が進む若者 浅野智彦・東京学芸大助教授 リクルートワークス研究所
――浅野さんが所属する青少年研究会では都市部の若者を対象に、1992年と2002年に調査※を実施されたそうですね。どんなことが分かったのでしょうか。 まず92年の調査からは、多くの若い人たちが多元的な自己を生きているということが読み取れました。例えば回答者の75.2%が「場面によって出てくる自分というものは違う」...
www.works-i.com
13
ブックマーク
【公開討論】「2000年代の若者論と、これからの若者論のゆくえ」(仮題) 簡易まとめ 浅野智彦×後藤和智
posfie.com
11
ブックマーク
Amazon.co.jp: 検証・若者の変貌: 失われた10年の後に: 浅野智彦: 本
www.amazon.co.jp
7
ブックマーク
後藤和智事務所OffLine・成人の日直前特別対談:浅野智彦×後藤和智「2000年代の若者論と、これからの若者論のゆくえ」(仮題)A-side
togetter.com
6
ブックマーク
Amazon.co.jp: 自己への物語論的接近: 家族療法から社会学へ: 浅野智彦: 本
www.amazon.co.jp