ラグビー選手
大分舞鶴高校−同志社大学4年
ポジション:ロック、ナンバーエイト
身長:190cm 体重:100kg
高校時代は舞鶴史上最強と呼ばれた2001年度チームで、久々の花園ベスト8進出に大きく貢献。ベスト4進出をかけた試合、森田恭平を擁した大阪工大に久木元孝成(現早大)のトライで一度は勝ち越すも、ロスタイムに逆転負けする。その後同大に進学し、2年次よりレギュラーとして活躍。190cmと大柄だが、運動能力に優れ、強烈な突破で味方を前に出せる選手。
いいな!と思ったことに飛びつく生き方っていいなぁ、と思ってはいるものの、いかんせん腰が重い。 性格的なものはあると思うけど、友達を見ていても性格の半分くらいは経験によって形作られたものだ、とも思う。 今期は楽しく『ブラッシュアップ・ライフ』を観ていたこともあって、 …とは言えやり直しが効かない面があるのがリアル人生なんですよ… という気持ちを新たにしている。 なんせ、人の行動には2種類がある。てきとうそうな言説だが何種類かはあるだろう。たとえば、自我から立ち上がるアクションと、他者から与えられた事柄に対するリアクション。 それらが大きく矛盾していた場合には盛大にぶつかり合って混乱し、焼け野原み…
英題:The Pragmatics of Sasete-itadaku 著者:椎名 美智[しいな・みち] 言語学。 装丁・装画:小林 真理[こばやし・まり] STARKA。 備考:博士論文『「させていただく」という問題系 : 歴史社会語用論的調査と考察』 (放送大学, 2019年提出)を加筆修正したもの。 NDC:810.1 日本語 NDC:815.8 文法.語法 件名:日本語-敬語 「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか 椎名美智著 「させていただく」の語用論—人はなぜ使いたくなるのか作者:椎名美智ひつじ書房Amazon 【目次】 はじめに [iii-v] 目次 [vii-xi…
日本語アカデミックライティング〔改訂版〕 (放送大学教材) 作者:滝浦 真人 放送大学教育振興会 Amazon 土日は基本的に書き物をしない方針でしたが、追い詰められているので久しぶりの書き物をする土曜日です。 気がつけば10月も半分。今年も残り二ヶ月半。秋もいっぱい楽しみたいところ。秋スイーツを食べにいきたいなあ。 来週の負担を軽くして、どこかで自分にご褒美できたら嬉しいな。 おやすみなさい。
滝浦真人氏の『日本語は親しさを伝えられるか』という本を読んでいて、ヨーロッパの言語によく見られる、二人称単数代名詞の親称と敬称について書かれた一節に興味をひかれました。 日本語は親しさを伝えられるか二人称単数代名詞というのはつまり「あなた」とか「君」とか「あんた」とか「お前」といった言葉のことで、親称とは家族や友人など親しい間柄で使われるもの、敬称とは目上の人や見知らぬ人、よその人(外国人など)に対して使われるものです。例えばフランス語には“tu(親称)”と“vous(敬称)”がありますし、ドイツ語には“du(親称)”と“Sie*1(敬称)”があります。しかもフランス語の“vous”は二人称複…