明治大学政治経済学部教授。心理学博士。アメリカン大学(ワシントンDC)異文化マネジメント研究所(IMI)客員研究員(08〜10、12〜13)。08年と12年の米大統領選挙で日本人として初めてオバマ陣営に入る。10年米中間選挙において、ジェリー・コノリー連邦下院議員(民主党・バージニア州第11選挙区)の草の根運動に参加。同時に、オバマ大統領の政策支援団体「オーガナイジング・フォー・アメリカ(OFA)」で活動。専門は異文化間コミュニケーション論、異文化ビジネス論、産業・組織心理学。
2020年 アメリカ大統領選挙 トランプor バイデンの支持者の分類 不正や陰謀の有無、どちらを支持するかについて、youtuberを含む有名人、有識者の立場を分類をしてみました。 【トランプ支持派】 藤井厳喜 百田尚樹 有本香 水島総 西村幸祐 加藤清隆 副島隆彦 河添恵子 坂東忠信 大高美貴 馬渕睦夫 田中英道 高山正之 宮崎正弘 福島香織 門田隆将 藤原直哉 篠原常一郎 ロバート・D ・エルドリッヂ ほんこん フィフィ 千葉麗子 ASKA ゴンゾー 及川幸久 与国秀行 中川健一 高原剛一郎 渋谷高雄 闇のくまさん 張陽 HARANO TIMES リッキー社長 すずぽん BBニュース カナ…
安心していい。人類は進歩しない。 2014年 平成26年。 #小保方晴子 嬢VS #STAP細胞 (その1)~彼女を支持した右翼と左翼がもう誰も自分の発言を覚えていない(笑)。 - 在日琉球人の王政復古日記 #小保方晴子 嬢VS #STAP細胞 (その2)~「左翼革命思想」としてのSTAP細胞。 - 在日琉球人の王政復古日記 #小保方晴子 嬢VS #STAP細胞 (その3)~ガリレオ「それでも地球は回る」VSイエス「神を試みてはならない」 - 在日琉球人の王政復古日記 2020年 令和2年。 トランプさんはまだまだ頑張ってる。 が、それ以上に予想外に頑張ってるのが、日本の安倍ちゃん応援団系ネッ…
アメリカ大統領選は、全く訳が分からなくなってきた。 世界最強国家でGNPも世界一。 オリンピックの金メダル獲得も、常にダントツで世界一。 そんな国が、自国の指導者を選ぶのに四苦八苦する。 情けないが、これもまたアメリカ! 大雑把で、いい加減なアメリカ人なら、こんな混乱を招くのも宜なるかなだ。 しかしアメリカ大統領選は、アメリカ一国だけでなく、世界のリーダーを選ぶのと同義語だ。 世界のトップを選ぶ選挙がここまで混乱すると、もはや収拾不能だ。 そもそも当初は、バイデンの勝利が不正選挙の結果か否かが争点だった。 負けたトランプは徹底調査を主張したが、それに対してアメリカの大手マスコミは一斉に「往生際…
木村太郎氏激怒 米大統領選「Qアノン」扱うなら「ぼくいらない!」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース たまたま見てて、こりゃニュースになるだろーなーと思った。 ごもっともですし。 しかし、バイキングはレベル低いわ。 週刊誌みたい。 週刊実話とか週刊大衆みたいな… 引用。 木村太郎氏激怒 米大統領選「Qアノン」扱うなら「ぼくいらない!」102511/3(火) 18:31配信 木村太郎氏 ジャーナリスト・木村太郎氏(82)が3日、フジテレビ系「バイキングMORE」に出演し、厳しい言葉でスタジオをピリリとさせた。 【写真】お騒がせな歌姫も指を突き立て訴え 木村氏は、3日に行われる米大統領選…
米大統領選 投票日前にNYでは多くの店舗が臨時休業など警戒 #nhk_news https://t.co/pi8ZHl5pHu— NHKニュース (@nhk_news) 2020年11月2日 投票日を翌日に控え、ニューヨークでは、選挙の結果にかかわらず、略奪などの行為が起きるのではないかと、多くの店舗が臨時の休業を予定したり、道路に面したショーウインドーを板で囲ったりするなどの対応を余儀なくされています。このうち、ニューヨーク中心部にある高級ブランド店などが並ぶ5番街では、週末から週明け2日にかけて、周囲を板で囲う店が多く見られました。クリスマス用のイルミネーションの準備も進む、高級デパートの…
11月3日は、運命のアメリカ大統領選だ。 結果が株価に影響するから、我が家も他人ごとではない。 尤も、我が家が現在所有する株は微々たるものなので、どちらが勝っても負けても、仮に株価が暴落しても大した痛痒ではない。 むしろ株価が暴落すれば、却って購入チャンスが訪れると思っているほどだ。 そのアメリカ大統領選は、事前の予想ではバイデン圧勝だ。 少なくとも世論調査を見る限り、トランプに勝ち目はない。 しかしトランプ支持者たちは、「四年前もトランプは劣勢だったが最後は勝った」と、淡い期待を持って語り合い、留飲を下げる。 因みに、地上波マスコミとは真逆で、ネット界ではトランプ押しが優勢だが、これは願望に…
ついに出ちゃった、バイデンが中国スパイとつながっているという音声証言。 https://thenationalpulse.com/exclusive/biden-recording-spy-chief-and-sdny/?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=ReviveOldPost これは、幸福実現党の及川幸久氏のユーチューブ・ジャーナルからだが、大川隆法氏についてははまあさておくとして(信じてない)、この及川氏は、博識、しかも理路整然として、うならされることが多い。 日本の偏向した報道関係者は、及川氏の爪の垢を煎じて飲んだほう…
こんばんは、よっぴーです。 在宅勤務だと昼休み中にワイドショーを見ています。 見ているのは「ひるおび!」です。 朝は「あさチャン」を見ていますので、TBS推しです。 ひるおびは、あの時間帯の他番組に比べ、おちゃらけ過ぎず、硬過ぎずの雰囲気が好きです。 でも困ったことに、アメリカ大統領選挙の報道が偏り過ぎています。
Trump, QAnon and The Return of Magic 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Ca2DSsuE7jI トランプ大統領を救世主と崇める陰謀論者たち (Qアノン) 池上彰のニュース検定 2020年10月9日 テレビ朝日 【グッド!モーニング】 きょうのキーワード 「トランプ大統領を救世主と崇める陰謀論者の集団」。 問題 「トランプ氏を強烈に支持する陰謀論者は?」 ・Pアノン ・Qアノン ・Rアノン 正解 Qアノン 【池上彰さん解説】 アメリカでは最近、陰謀論でトランプ政権を擁護する「Q」とその支持者「QAnon(Qア…
日本時間9月30日午前10時、運命のゴングが打ち鳴らされた。 アメリカ大統領選で恒例の、候補者討論会だ。 今年は民主党候補者ジョー・バイデンに認知症疑惑があり、事の成り行きが注目されていたので、まるで興味本位でライブを見ることにした。 先ず当方の政治的立場は、「何が何でも、絶対にドナルド・トランプ支持」だ。 よって論争の過程で、バイデンが言葉に詰まり、立ち往生することを期待していた。 そしてそんな思いから見れば、結果は残念! 客観的に見れば、トランプ圧勝とは言えないものだった。 議論のたびにバイデンの発言にチャチャを入れるトランプの振舞いは、トランプ派の当方ですら、「トランプ、落ち着け」と思っ…
アメリカ 黒人女性銃撃死亡事件 元警官起訴も抗議活動 #nhk_news https://t.co/K5jSQZPniw— NHKニュース (@nhk_news) 2020年9月24日 ケンタッキー州ルイビル市で、ことし3月、黒人女性で救急救命士のブリアーナ・テイラーさんが自宅で寝ていたところ、麻薬捜査で踏み込んだ警察官に銃で複数回撃たれて死亡しました。その後、テイラーさんは、麻薬捜査とは無関係だったことが明らかになり、警察は、現場にいた3人の警察官のうち1人を免職としました。この免職となった元警察官について、地元の大陪審は23日、危険行為の罪で起訴しました。これに対して現地では、大勢の市民が…
Watch complete #DemConvention remarks from former President Barack Obama here --> https://t.co/ac2gABSFEL pic.twitter.com/V0trguPPTf— CSPAN (@cspan) 2020年8月20日 トランプ大統領の元側近 バノン氏逮捕と発表 米司法省 #nhk_news https://t.co/cvHd5tZSbW— NHKニュース (@nhk_news) 2020年8月20日 アメリカの司法省は20日声明を出し、メキシコとの国境に壁を建設する目的で、数十万人の市民から集…
今日のワイドスクランブルの大下さん、デニム生地の肩からゆるいドレープのあるワンピース可愛いです。以前はホントスタイリストさん頼むよ~~って衣装多かったけど。 海野素央さんって面白いですね。なんとなく。でもね、海野さんに限ってではなく、顔が変わる瞬間があるんですよ。(これは、言わなくてはいけないんだ(;´・ω・))って時です。つまり、自分の意見というよりもメディアで発言しなきゃっていう時です。 その、少しの焦り感が視聴者によ~く伝わるんですね。なんなんでしょう。 ひるおびなんて、苦しくなってチャンネル変えちゃうときもあります(^^;) 大下さん!小松さん!頑張って!! 応援しています。
lincolnproject.usBoing Boing や Scripting News といった書き手がリベラルのブログで Lincoln Project(の動画)が取り上げられるのを何度も目にし、これなんだろうと調べたが、日本のネットメディアでこれを取り上げているのは海野素央明治大学教授の文章くらいだった。wedge.ismedia.jpwedge.ismedia.jp面白いのは、この「リンカーン・プロジェクト」をやっているのが反トランプな共和党員なことで、リンカーンの名前を持ち出すのも、リンカーンは共和党の大統領やでという自負からである。 リンカーン・プロジェクトは2019年12月に発…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 326「OKの意味」】 PDCA日記の最後で英語の豆知識を紹介しているせいか、英語の学習方法について問い合わせを受けるケースが出てきています。 「NHKの教材を丸暗記すること」が一番効果的だと思いますが、それを実行するのはチャレンジングなようです。 そのため、「NHKの夜7時、夜9時からのニュースを副音声(英語)で聞く」ことをお勧めしています(私は、20年以上続けています :-)。 日本語と英語は根本的に違う言語であり、「苦手だから使わない」ことを続けていると、「永遠に使わない(できない)」状態になるため、とにかく量を…