// [目次] 上級救命講習受講のきっかけ 時間の経過と共に変わっていったこと テレビ番組で救助マニュアル「ASUKAモデル」を知った 救命手当コースの種別 ①普通救命講習 ②普通救命講習(自動体外式除細動器業務従事者) ③上級救命講習 上級救命講習の範囲と内容 ①応急手当の重要性 ②救命処置 ③その他の応急処置 ④救急車の利用方法 上級救命講習のココが良かった! 東京防災救急協会のホームページ 上級救命講習受講のきっかけ とある武道の会合にて。定期的に会合が開かれるのは、主に競技のルール変更の報知だったりするが、そこで競技として盛り上げるためにはという討論の場があった。例えば合同練習の機会を…