日本の政治家。元新聞記者。国家基本問題研究所理事。1961年12月11日生まれ。静岡県沼津市出身。早稲田大学政経学部経済学科卒業。 大学卒業後は読売新聞社に入社して新聞記者として活動。1990年に読売新聞社を退社。1991年に静岡県議会議員選挙に民社党公認で立候補し当選。2期務める。1996年第41回衆議院議員総選挙に民主党公認で静岡6区から立候補し当選。以後、連続4期当選。民主党の有志議員連盟である慰安婦問題と南京事件の真実を検証する会の会長も務めている。
確定事実ではないが…
www.asahi.com 上の朝日新聞の記事にて、立憲民主党の党内の若手議員でつくる派閥「直諫の会(ちょっかんのかい)」は泉執行部に反旗を翻していないにもかかわらず、事実誤認をさせるような記事である。 そもそも直諫の会は泉代表と近い 泉健太代表は2022年の参議院議員選挙以来、「代表政務室」という組織を新設した。これは代表の政治的な行動に対するアドバイスを行う組織であり、実質的に泉代表の腹心と言える。 この代表政務室のメンバは以下の通り。太字は直諫の会所属の議員である。 室長 渡辺周 室長代理(代表付) 重徳和彦(派閥トップ) 副室長 井坂信彦 荒井優 馬場雄基 古賀之士 塩村あやか 代表政…
編集長コラム 「報道の自由度」より低い日本のランキングとは(73) 2023年08月19日21時06分 渡辺周 FacebookTwitterEmailHatenaLine 2023年の報道の自由度ランキングで、日本は180カ国中、68位だった。パリに本部がある「国境なき記者団」による調査だ。日本では、記者の投獄や殺害はめったにない。このランクの低さは、政治権力による言論弾圧というよりは、記者の側の弱さに原因がある。長いものにまかれ委縮してないで、ちょっとは根性出そうよ、という感じだ。 だが日本社会全体に関係するランキングがある。 ロンドンが本部の「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(C…