この季節の早起きの楽しみです♪ 葉先に、いっぱい雫がぶら下がっています。 私がサトイモ科の植物が好きな理由のひとつです♪ 正に生命の息吹って感じ。 前の晩に水やりしたとか言う理由では無くて、株全体に水分と栄養が行き渡って、余分な水分を放出してるのですが、気温が高いと蒸散してしまうので雫にはなりません。 湿度の高い時にも見られますが、外気温が15℃くらいになると、いっぱい見る事が出来るのです。 正式には「溢液現象(いつえきげんしょう)」と言います。 室内で育てているポトス、モンステラ、フィロデンドロンでは、床掃除が大変な時があるくらいです。 何故、生命の息吹なんて大げさですな話をするかと言うと、…