1984年7月9日生まれ 鹿児島県出身
2002年4月、"スーパースターライトコンテスト"でグランプリを獲得。2002年夏「GIZA studio MAI-K & FRIENDS HOTROD BEACH PARTY」に参加。2003年7月にシングル「Don't you wanna see me <oh> tonight?」でメジャーデビュー。FM局月間史上最多パワープレイ30局を獲得する。
*1:http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=103762602&s=143462
だいぶ前に作るだけ作ってそのままになっていたプレイリストを供養しておきます。なんで作ろうと思い立ったかは覚えてませんが、作ってても全然楽しくなかったことだけは覚えてます。前回投稿した「Being/GIZA Masterpiece BLEND 2003」と「2004」は一応、完成後にちゃんと全曲通して聴いてみたんですが、これに関してはそれすらしなかったという…。まぁ、とりあえずせっかく作ったので…。
前回投稿した「Being/GIZA Masterpiece BLEND 2003」の続編で、結構すぐに作ったはずなんですが、作ってツイートして満足しちゃったみたいで、多分1ヶ月以上放置しちゃってました。また作ってみたいけど、次はとりあえず2002かなぁ。気が向いたら作ります。で、今回は2004なんですが、これ実は2001~2003に引き続き、実際に発売予定だったものの直前?に中止になってしまったという。理由は不明ですが、売上低迷により採算が取れないと判断したのか…。HMVのサイトには未だに収録予定曲が掲載されたままなんですが、いつ消えるか分からないので下のほうに載せておきます。それを参考にして…
なーんか最近、小さい頃(10歳から16歳ぐらいまで?)よく聴いていたGIZA系の音楽に回帰しつつあって、去年もGARNET CROWや小松未歩の音楽を後半は特によく聴いていましたし、なんなら今日も「GIZA studio Masterpiece BLEND 2003」を何故か新年早々聴いてました。ほとんど音源持ってるのに妙に聴きたくなってDMMレンタルで借りたんですよ。で、聴きながらちょうど20年前じゃんってことに気がついて。だったらこの際、自分好みな選曲で作ってみるのもいいんじゃない?と思って作ってみました。GIZA系だけだとZARDやB'zを入れられないので勝手にBeing/GIZAに枠を…
「シリウス文明がやってくる」 Kagari ∞ Kazuki より転載 2008年10月30日 奉仕は、無私でなければ意味がない 奉仕ということについても、多くの誤解を招くことがあります。 奉仕、ボランティアについては、「無私な奉仕」が大切であることは言うまでもないでしょう。 「無私な奉仕」とは、そこに、何らかの見返りを求めてはいけない、何らかの利益を期待してもいけない、ということです。 純粋なる思いやり、優しさからでなければ奉仕、ボランティアということの意味が無くなります。 奉仕、ボランティアの精神について、自ら進んで行ないたいという気持ちは大切なことだとは想いますが、ここで注意すべき点があ…
傷ついても 滴草由実 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes
2003年の音楽 2002年の音楽平成2012年の音楽 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 2003年の音楽(2003ねんのおんがく)では、2003年(平成15年)の世界の多様な音楽ジャンルについて記述する。(各国語版で売り上げ金額の記載なし。日本語版でも記載しない)。 2003年こちらもご覧下さい 社会 政治 経済 法 労働 教育 交通 文化と芸術 文学 芸術 音楽 映画日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ スポーツ スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 科学と技術 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 地域 日本 日…