京都では、家庭の台所から料亭の厨房まで、 火のあるところには必ずといっていいほど 「火廼要慎」(ひのようじん)と書かれた 京都・愛宕神社のお札が貼ってあります。 京都「愛宕神社」 千日詣り 火迺要慎(ひのようじん) 京都「愛宕神社」 京都市北西部にある 標高924mの霊峰・愛宕山の山上に鎮座する 愛宕神社(あたごじんじゃ)は、 全国に約900社ある愛宕神社の総本山です。 地元では「愛宕さん」と愛称で呼ばれています。 愛宕神社が創建されたのは 1300年以上前の大宝年間(701~704年)で、 修験道の開祖であるとされる役行者と 白山の開祖・泰澄(たいちょう)によって、 開かれたとの伝承を持つ霊…