Lv.49になったのでちょっと年の話でも。 論語で孔子は「四十にして惑わず(40歳は不惑の年)」「五十にして天命を知る(50歳は知命の年)」なんて言っております。 不惑の40は聞くけど、知命の50ってあまり聞きませんね。 「人間は、五十歳ごろになると自分の人生が何のためにあるか意識するようになる、ということ」コトバンクより (この辺の意識って10代の思春期あるあるかと思っていたら、50歳ごろに意識するものなのか…) 孔子の時代の50歳ですから今の50歳とはかなり違うことは置いておいて。 人生って正解がないことの連続ですから「何のため」と問うと「考える必要なくない?」と思ってしまう49歳… or…