昔から、よく耳にする抱っこ論議です。 「抱き癖が着くから、ある程度で、抱っこをしない方が良い」 「充足感が出てくれば、離れていくのだから、存分に抱っこしてあげれば良い」 これらは、今でも、対立しています。 私は、自己充足という考え方を重視しています。ですから、可能な限り、相手が離れるまで、抱っこをしていた方が良いと考えています。 でも、環境要因も重なり、現実的には難しくなるケースもありますよね。 自立期を迎えると、抱っこしてあげようとしても、寄ってこなくなります。 これは、保護者にとっては、寂しいと感じるコトでもあるでしょうね。 体験者の感想は、振り返れば、もっと抱っこしておけば良かったという…