『慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~』『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!』『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません』『私、能力は平均値でって言ったよね!』『旗揚!けものみち』 ~2019秋アニメ・異世界転移モノの奇抜作が大漁! 『異世界かるてっと』 ~原典『幼女戦記』・『映画 この素晴らしい世界に祝福を!-紅伝説-』・『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』・『盾の勇者の成り上がり』・『劇場版 幼女戦記』評 ~グローバリズムよりもインターナショナリズムであるべきだ! 拙ブログ・トップページ(最新5記事) 拙ブログ・全記事見出し一覧 [ア…
こんにちは、Nです。 昨日から引き続き、おすすめ漫画の紹介です。 <ジャンル> ファンタジー <タイトル> 現実主義勇者の王国再建記 <ざっと要約> 異世界に勇者として召喚された主人公が、国王になり、国を再建する話 <内容> 主人公は大学入学前の男子学生。自宅の仏壇の前で、亡き祖父と話したことを思い出していると、突然、異世界に勇者として召喚されるところから始まる。 中世のヨーロッパのようなお城に召喚され、その国の国王と思われる者から、召喚された理由を説明される。 いろいろな状況があるので、要約すると、王国が窮地に立たされていて、その打開策として、この国に伝わっていた古(いにしえ)の勇者召喚が実…
録り貯めしていたアニメ「現実主義勇者の王国再建記(第2部)」を一気観しました。以下、多少のネタバレを含む感想となります。 基本的には以前の感想(第1部)の時に抱いた物と変わりはありません。 話の展開には「納得」がある様に造ってありそこは好感が持てるのですが…、話の展開に納得はあるけど…、つまらない…、物語が淡々と進むだけ…なんですよね。。。 シリーズの構成としては、1~2話につき1つ新たな問題が発生しそれを解決するのに適した新たな登場人物が(都合よく)出てきて主人公がその新キャラを登用し解決するという流れが繰り返されます。もうね、「発生する問題」、「その問題を解決するための人材」、「主人公がそ…
TVアニメ「現実主義勇者の王国再建記」が無事最終回を迎えた。スタッフ、関係者、声優のみなさん、大変お疲れ様でした。 主人公はそれらしい戦闘力を持たず、現実世界の知識を頼りに国造りを進める過程を描くという稀有なこの作品は、パターン化された異世界アニメの中でもオリジナリティがあふれる存在で、毎回新鮮な気持ちで楽しむことができた。 奇をてらうだけでなく、脚本はしっかりと作り込まれている。今回の話も、あの序盤の軽い展開にこんな重いバックストーリーがあったのかと驚かされるばかりである。それだけでなく、ちょい役のゲオルグ、何よりリーシアへの好感度が爆上がりだ。いや、実に良い脚本であった。 このアニメの気に…
文系勇者の物語完結 文系勇者の内政物語ですが、ようやく大団円です。と言っても終盤になってくるにつれ説教臭さが鼻持ちならなくなってきたのと、私自身がワクチン副反応で寝込んだ煽りなどから最後はまとめてコメントを。 Blu-rayも出るようで 第24話は内政シリーズの最後。難民問題の解決というある種タイムリーな話題。結局はいつまでも他国の民を庇護し続けると言うのもキツいので、自国の民として同化するか、それを拒むなら退去させるかしか選択肢がなかったという話。確かに自国の民ではないのにいつまでも自国にいるという状況もしんどいですし、当の難民連中も中途半端になります。もっとも同化となってもとかく差別などが…
いやー、バカっぽい話で面白かった。 真面目な話が多いので、こういう箸休め的な話は良いんじゃないですかね。 ちょっと気になったのはソーマのプライベートがボロボロで、コンプライアンス的にどうかと思ったけど、異世界アニメってことで、ぎりぎりセーフ? 現実主義勇者の王国再建記VII (ガルドコミックス) 作者:上田悟司,どぜう丸,冬ゆき オーバーラップ Amazon
今回のテーマは公衆衛生 毎回毎回中国の故事辺りをサブタイトルに持ってくるこの作品、今回も中国の戦国時代に斉において桓公の頃に国を統治するに当たって国民に徹底した・・・というようなエピソードはないです。流石に衛生に関する故事はなかった模様。 Blu-rayも出るようで お忍びの珍道中は面妖な面々が貧民街を闊歩。それにしてもなんで三度笠なんだ? 正体は誤魔化せても怪しい一行として思い切り目立ちまくっているように思うが。カルラのメイド服なんて完全に趣味の域のような・・・。ところで今時あんなコテコテのメイド服ってメイド喫茶以外に存在するんでしょうか? ところで生物学的には翼のある鳥などは、やはり移動が…
貧民街や難民の問題をソーマが解決していくところは良い。 でも、かなり説明っぽくなってしまったので、アニメとしてはあんまり感心しなかった。 こういう病原菌を扱う話としては、異世界薬局という傑作があるので、かなり軽い感じにも思えてしまった。 異世界薬局(1) (MFC) 作者:高野 聖 KADOKAWA Amazon そしてこのアニメの弱点なのが、戦闘シーンの作画が今ひとつなところだ。 終盤で、難民をさらおうとする盗賊とソーマ達が戦うんだけど、途端にキャラクター達の距離感や動きが不自然になってしまった。 鬼滅の刃のレベルとはいわないまでも、このあたりはもう少しなんとかしてほしいところである。 鬼滅…
genkoku-anime.com21話から23話を見た。 以下、感想をアニメ、原作ネタバレありで。 21話から23話の感想 良かったところ 今後の展開次第では?なところ アニメ版で残念なところ 24話の見どころ
奴隷でなくなるには教育が重要というお話 今回はソーマが奴隷解放に挑戦しますが、そのためには・・・というお話。今回のサブタイトルは元々は平安時代の「実語教」という指導書に記されている物で、福沢諭吉もこれを引用しているという。要は学ばないと知恵は付かないし、知恵の無いものは愚か者であるという、学生時代に勉強を全くせずに大学を裏口卒業した某大者政治家などに聞かせたい言葉である。 Blu-rayも出るようで 要は奴隷身分から解放するには教育を行って、自ら生きていく術を与えないといけないというお話。実際にアメリカは南北戦争で奴隷が解放されたとされているが、学もない生きる術もないという状態で放り出されても…