去年あたりからこじれたというか変な成長をしてしまった我が家のサボテン瑞昌玉。それでも今年も開花してくれました。 白とすこしばかりの薄紫色な花弁がとてもお上品で素敵です。 ですが花よりも一周ぐるっとまわるように成長している子株が気になりますね。。
数年前から育てているサボテン瑞昌玉。 親から切り離した子株もしっかり根付いたようでして、少しずつですが大きくなってきています。 親株はずいぶんいびつな感じで育っているのですが、ひとまわりぐるっと子株が出ています。しばらくこのまま育てて、子株が大きくなったら切り離して育ててみようと思います。 いやぁどんどんサボテンが増えますね。嬉しいやら場所に困るやら。
しばらく前に親株から切り離した瑞昌玉の子株。健康状態をチェックしてみます。 鉢から抜くと土がたっぷりついてきます。 土を落とすとしっかり根がはっていました。ツルツルの切り株が短い期間でこんなに根をはるなんて。サボテンの生命力はすごいです。 一回り大きい鉢に植え替えました。これからも元気に育ってほしいものです。
我が家に来て数年経ち、ずいぶんと大きくなったサボテン瑞昌玉。 真ん中の成長点がこじれてしまい、今後どのように成長するのか不安になっていたのですが、、 いろんなところから子株が出てきました。なんとか生きながらえようとがんばっているみたいです。私的にはなんだか家族が増えたような感じで嬉しいです。
ちょっと心配な我が家のサボテン瑞昌玉。 峰の一つが妙な茶色をしています。また中心の成長点が変な形にこじれてしまっています。。 横からみると変にへこんでいたりしまして。腰折れという現象なようです。 元気になってほしいのですが。しばらく様子見ですね。 株元には子株が成長しつつあります。世代交代的な感じでしょうか。 少し前に株分けした子株は無事根付いたようで、水を吸いぷっくりふくらんで成長しはじめました。こちらの子も元気に育ってほしいものですね。
瑞昌玉の花が咲きました。たくさん蕾をつけている1発目ですね。 白なのですが少し紫がかった感じがとても高貴な印象を残す美しい花です。 まだ無数の開花していない蕾があがってきています。 しばらくの間は次々と開花して楽しませてくれそうです。
マットで渋い肌色と小さくてくるっとカワイイ刺が魅力的な瑞昌玉。 蕾がたくさん出てきました。 去年はGW明けあたりに開花していたようです。 今年はどうでしょうか。 またいっぱい花を咲かせてくれるのでしょうか。楽しみですね。
株元から子株が成長してきた瑞昌玉。ですが子株の生え方が見たことない感じです。 親株の表皮を突き破るようなかたちで子株が生えてきています。 しかも一般的なサボテンの丸い形とは少し違い成長点が真ん中の1点ではなくなんか変な感じ。綴化というやつでしょうか。 これからどんな風に成長するのか想像つきません。しばらく様子見ですね。
どこで購入したか忘れましたがラベルに瑞昌玉と書いてあった子。 形、色、刺の雰囲気がなんか瑞昌玉と違う気がします。 どちらかというと守殿玉とかに特徴が似ているような。 我が家にいる別の瑞昌玉はいかにも瑞昌玉という特徴を持っています。 見比べてみてもどうにも別物としか思えませんね。
我が家の瑞昌玉は1か月前くらいに開花してからずっと花が咲いています。 咲けども咲けどもどんどん花芽が上がってくるのです。 もうトータル20~30の花が断続的に咲いている感じです。 フル開花するととても綺麗です。 刺の形もとても気に入っている瑞昌玉。見どころの多いサボテンです。