さまざまな環境問題を技術的に解決する方法を探る工学。
エンジニアリングは、私たちの現代社会において不可欠な役割を果たしています。テクノロジーの設計と開発に関わるエンジニアリングは、その奥深さと魅力について考えてみましょう。 問題解決の芸術:エンジニアリングは、現実の問題を解決する芸術です。エンジニアたちは、創造的な方法で課題に取り組み、新しいソリューションを生み出します。 インフラの構築:エンジニアリングは、インフラストラクチャーの設計と構築に不可欠です。道路、橋、建物、通信ネットワークなど、私たちの日常生活に欠かせないものを実現します。 テクノロジーの進化:エンジニアリングは、テクノロジーの進化を牽引しています。新しいデバイス、アプリケーション…
前回は高専はコスパの良い学校なのか?について書いてみました。 これまでは、調べたら誰でも分かる高専について書いてきましたが、今回からは、うちの子の高専入学までの道のりや高専での出来事について書いていきたいと思います。 うちの子が高専を志望校としたのは小5の時です。 きっかけは、あるテレビドラマ(題名忘れた💦)で建築士がスチレンボードで作った真っ白い建築模型を見た時「こんなんを作る仕事がしたい」と。 「建築士って仕事やと思うけど調べてみたら?」と軽い気持ちで答えた事が発端。 その後、建築士の仕事を最終目的とし、どんな事を学べば建築士になれるのか?逆算方式で辿り着いたのが「高専 建築学科」でした。…
海外からの観光客が戻り始めた札幌中心部とやかく言う方もいるようですが大事なお客様学生時の下宿の隣人(留学生)や長男の幼なじみ(聾学校)のお母さん‥いずれも中国の方でしたが面白い人たちでした嫌○○の人って知り合いや身内に○○人がいたら葛藤するのかな?知らんけど 9月に入り寝苦しさは解消されたものの、日中の暑さが尋常でないのは相変わらず。 先週末は久々の札幌出張でした。 ついにエスタ(旧そごう)が糸へんに冬バスターミナルも今月いっぱいで閉鎖S・O・G・O そごうへ行こう!なんてCMは遥か昔‥ コロナ禍の最盛期、札幌での会議や打合せは主に書面開催やWebでしたが、最近は対面が通常化し希望すればWeb…
今年度からの助成事業である「令和5年度大学・高専機能強化支援事業」についての結果が公表されたので各大学の概要をそれぞれこちらにおいておきます。 www.niad.ac.jp こちらでは公表された各大学の資料から、大学名、設置区分、改組内容、改組予定年度、学部学科名(仮称や予定含む)、学位分野、定員(他学部の減少なども)を一覧にしました。 なお、今回は支援1の学部のみとしています。研究科などは時間があれば…。 また今回この事業に採択されているかといっても、その学部学科が本当にできるかはこれからがほとんどです。あくまで構想段階であるというのが前提です。 ※一部はすでに認可されているものもあります。…
フランスの哲学者の知人の一人から、エコロジーと政治というテーマについて、この著者が気鋭の研究者であると紹介いただきました。ピエール・シャルボニエ氏、リヨンの高等師範学校の教員のようです。意外と分厚い書。何が書かれているのでしょう。やばい、450ページ以上もあります。この夏、エコロジーと政治というテーマで未来の政策研究のためのリサーチをしてきましたが、これもその一環です。タイトルは和訳すれば『豊かさと自由』。ちなみに、大学院で2学期はエコロジーのための講座である、「環境工学」を登録しました。迫田章義という優れた教授ですね。それとあわせて、化学と生物学、生態学の基礎も学びたく思っています。 エコロ…
ネット上ではいろいろな偏差値が挙げられていますが そもそも偏差値というのはテストの受験者(母体)がいて成立するものなので ネット上の偏差値は何のテストを母体にしたものなのかが全く分かりません。 偏差値は母体が変われば変わるものです。 大学受験ではよく言われていることですが 駿台模試の偏差値60と進研模試の偏差値60は全く別物です。 同じ土俵で比べることはできないものなのです。 これから示す予想偏差値は 群馬県で最も受験者数が多い模擬テストである GSCの群馬県統一ストの偏差値によるものです。 今春の入試(現高1生の入試)のデータを基にした予想偏差値です。 群馬県統一テストを受けた場合には参考に…
【Natural News】2023年8月21日 イーサン・ハフ著 https://www.naturalnews.com/2023-08-21-maui-water-unsafe-to-drink-even-with-filters.html ハワイ州マウイ郡は、ラハイナ火災の後、現在のところフィルターを使っても「安全にする方法」がないため、地元住民に水道水を飲まないよう警告している。 ラハイナとアッパークラの住民は、カリフォルニアなどの山火事後によく見られるように、水中に致命的な化学物質が潜んでいるため、他の場所で購入したボトル入りの水だけを飲むよう呼びかけられている。 「しばらくの間、水…
今日は多くの研究室で大掃除していました。他の部屋の先生から声をかけてもらったこともあり、海洋環境工学研究室も田中先生とわたしで一緒に古い機器を片付けました。ちょうど学生は帰ったところでざんねん。 いよいよ夏休み中に小浜キャンパスにある養殖学科の一部の研究室はかつみキャンパスに移動となり、海洋生物資源学科では新しい部屋割や共通実験室の準備を進めます。 きれいな虹がでていました。
プロフィール - 大石あきこ(れいわ新選組 衆議院 大阪 5区)公式WEBサイト (oishiakiko.net) 大石あきこ議員は、大阪大学工学部出身で 大学院まで学んで環境工学の専攻でした。 大阪府職員を経ての国会議員です。 橋下徹府知事とのバトルで有名ですが、 大阪府立北野高校の先輩後輩のバトルでした。
はじめに 環境工学 各種構造 仕上げ工事(材料) 構造力学 施工共通 躯体工事 仕上げ工事 参考テキスト はじめに はじめに 環境工学 1.換気 2.湿度・結露 3.日照・日射 4.採光・照明 5.色彩 6.音響 各種構造 7.鉄筋コンクリート構造 8.鉄骨構造 9.鉄骨構造の接合 10.木構造 11.基礎構造 仕上げ工事(材料) 12.防水材料 13.シーリング材 14.内装材料 15.建具の性能項目 構造力学 16.構造設計の基礎 17.構造材料の力学的性質 施工共通 18.給排水設備 19.空気調和設備 20.電気設備 21.防災設備 22.測量 23.舗装工事 躯体工事 24.土工事・…
はてなブログの「縄文ノート174 縄文社会研究会・東京:公開講座『縄文は母系制社会であった』報告」を転載します。https://hinafkin.hatenablog.com/ 7月19日、縄文社会研究会・東京の公開講座(神田:サロンド冨山房Folio)では、尾島俊雄早大名誉教授(都市環境工学)の「八ヶ岳山麓の縄文社会」の講演に続き、私は「縄文は母系制社会だった~『日本中央部縄文遺跡群』の世界遺産登録を考える」の講演を行いました。 ウクライナ戦争を契機として、「縄文ノート172 女と男の『共同体・食・家族・民主主義・自由・平和・宗教』」(7月8日)において、私は「民主主義・平和・宗教」には男の…
暑い夏でも、日常の中に涼を感じる瞬間はあるものです。そのひとつが風鈴の音色。風鈴が風に揺れて音が鳴ると、不思議と空間が涼んで心が安らぎます。音響研究者の土田義郎さんが教えてくれた、風鈴と涼やかさの関係を紹介します。 音がもたらす気分の変化。風鈴の音色に注目 人の行き交う雑踏や電車の音、虫の鳴き声など、私たちはさまざまな“音”の中で生活しています。そして普段の生活を振り返ると、音によって“気持ち”や“気分”が変化していることに気付くことがあります。夏を象徴する風鈴の音色もそのひとつ。 そんな風鈴の音に魅了され、音による心理的効果を研究しているのが、金沢工業大学建築学科教授であり、40年来の風鈴コ…
リオハに着任してから、残された任期のことも頭によぎったこともあって怒涛の勢いで、保護区内を見て回り、計画を策定し、少しずつ行動に移し始めてきました。3月中旬に着任してから約4ヵ月。本当に濃い時間を過ごし、長かったようにも感じるし、逆にあっと言う間に4ヵ月が過ぎたようにも思います。途中、約3週間の休暇もはさみ、クスコに数日、日本に2週間帰ることもできました。 アルトマヨ保護区内にあるオネルコチャ湖。観光資源の一つ。 今回はこの4ヵ月間で取り組んだことと、それらの取り組みの中で学び、感じたことを綴ろうと思います。この冒頭を読んでくださっている方は、少しばかり長い話にお付き合いください。活動の話はい…
招待セッション 「言葉のニュアンスを計算する」 赤間 怜奈 氏(東北大学) 「環境音の分析・合成と自然言語処理との交差点」 井本 桂右 氏(同志社大学) 「大学と企業での研究経験から学んだこと」 宇田川 拓真 氏(日本IBM) 「認知モデリングと自然言語処理」 大関 洋平 氏(東京大学) 「評価の研究について」 大谷 まゆ 氏(サイバーエージェント) 「言語モデルの公平性」 金子 正弘 氏(MBZUAI / 東京工業大学) 「大規模言語モデルの実ロボットタスク応用」 河原塚 健人 氏(東京大学) 「実世界を認識して動作するための言語理解技術」 栗田 修平 氏(理化学研究所) 「未見の環境および…
温泉水 比較 silica117(シリカ117) カリウム多い2.73mg ナトリウム多い21.6mg (100ml当たり):エネルギー・・・0kcal、たんぱく質、脂質、炭水化物・・・0g、ナトリウム・・・21.6mg、カルシウム・・・0.31mg、カリウム・・・2.73mg、マグネシウム・・・0.18mg、サルフェート・・・11mg/L、炭酸水素イオン・・・510mg/L その他:硬度15mg/L、pH7.98 玉肌シリカ天然水 PH値不明 硬度130 シリカ:97mg、サルフェート:30mg、バナジウム:34μg 財寶温泉 財宝 pH8.9マグカルバランス悪い(にがりで調整可能) ナトリ…