特殊潜行艇(日本帝国海軍) 艦隊決戦用に開発された高速水中攻撃艇。 水中最大速力20ノット、45cm魚雷2本を持つ。 しかし実際には、想定された艦隊決戦に投入されることはなく、泊地攻撃任務に多用されることとなった。 泊地攻撃任務としては「真珠湾(布哇)奇襲」「シドニー(オーストラリア)潜入」「ディエゴスワレス(マダガスカル島)襲撃」がある。 又、陸上から発進しての輸送船団攻撃にも使用されている。 現在、江田島にある海上自衛隊第一術科学校に本級の実艇が展示されている。
どうも、PC用のスピーカーがとうとう寿命を迎えた既望路です 引っ越しした友人からPCと一緒に買い取ったものでしたが、聞くと24年前からあったそうで*1 長い間頑張ってくれていたんだなぁとしみじみ まあ、変なノイズがするだけで音は普通に出るんですけれどね というわけで、今回も更新と行きます まだまだ終わらないよ春遠征編 数ヶ月単位で北上してきた桜前線も、いよいよ開花を迎えそうです では、どうぞ 2018年3月23日 6:40 須磨 安定の始発芸で始まる18切符遠征 淡い朝空のもと、明石海峡大橋をくぐり西へ いつものおかひめ 10:20 福山 岡山での乗り換えを経て、タシュケント掘りながらたどり着…
今回のラスボスは榛名を入れてクリア目指すのが厳しかったんですが、 友軍榛名がトドメを刺してくれれば実質榛名クリアなのでは…?(かなわぬ願い) そんなこんなで最後の第4ゲージ。 削り時は道中制空優勢・東海を1部隊送る安定編成。 道中大破撤退も少ないし、削り中はボスS勝利も3回取れたので「行けるのでは・・・?」とすっかり油断してしまいました。 勘違いでした。やまむさタッチでのボス撃破は削り中に1回。 ラスト編成でこれが出ると楽なんですけどねー。 そして最終編成。 装甲がボロボロになって口が閉じれば装甲破砕完了の合図。 今回のイベントはギミックはあまりややこしくなくてよかったですね。 まずは初戦、削…
@国立映画アーカイブ 丸山誠治監督『太平洋奇跡の作戦 キスカ』(1965年 東宝) ・1943年7月29日キスカ島撤退作戦 木村昌福少将 河瀬四郎第五艦隊司令長官 5000人救出 ・幌筵(パラムシル)千島列島最北端 岡本喜八監督『日本のいちばん長い日』(1967年 東宝) ・東宝8.15シリーズ1作目 ・ポツダム宣言=1945年(昭和20年)7月26日にイギリス、 アメリカ、中華民国の名において日本に対して発された全13か条から成る宣言。日本への降伏要求の最終宣言。日本は1945年8月14日にこの宣言を受諾。 ・黙殺→8月6日には広島市への原子爆弾投下、8月9日ソ連対日参戦、長崎市への原子爆弾…
輸送ゲージ2個目、はっじまるよー。 第二ゲージの札は【進出第二陣】です。 第三ゲージで使い回しが可能ですが、他海域では使いません。 出撃は通常艦隊か遊撃部隊で、ルート固定は軽巡1以上、水母1以上、駆逐3以上+高速統一で最短ルートなので、編成はこんな感じに。 駆逐組は基本大発組で、皐月とВерныйは1スロ先制対潜。 この海域は何や知らんが零式水観に特攻が乗るらしいので、ダメージソースの戦艦と軽巡には零式水観積み。 日進は制空調整しつつの甲標的。 Верныйと日進はサブ艦です。 基地航空隊。 第一はボスマス集中。 支援はなし。 ルート固定できればこんな感じに。道中短いので楽。 スタート2→P(…
艦これ梅雨イベ最終海域 甲作戦の攻略記録。 作戦名は「血戦!異聞坊ノ岬沖海戦」いよいよ梅雨イベも終盤戦です。 沖縄本島に逆上陸し、集積地棲姫を破壊します。 激闘!R方面作戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E2-3 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / 血戦!異聞坊ノ岬沖海戦 記事リンク E4-1 / E4-2 / E4-3 / E5-1 / E5-2 / E5-3 / E5-4 / 熟練あげ /
イベント攻略の記録を残すことにした。今回のイベントは「激闘!R方面作戦」。普段は友軍が来てから一気にクリアしているが、つよい潜水電探がもらえるので早めに着手している。
艦これ春イベ第三海域 甲作戦の攻略記録。 作戦名は「死闘!東部ニューギニア方面護衛隊」今回はダンピール海峡を抜けてラエまで輸送。 航空隊と対空カットインを駆使し、激しい反跳爆撃を切り抜けます。 激闘!R方面作戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E2-3 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / 血戦!異聞坊ノ岬沖海戦 記事リンク E4-1 / E4-2 / E4-3 / E5-1 / E5-2 / E5-3 / E5-4 / 熟練あげ /
難易度甲でようやく突破できました。 限定イベント海域【激闘!R方面作戦】が始まってから既に10日以上経ちましたが、E1ボス(戦力)の最終形態で沼りに沼った挙句ようやく攻略することができました...。クリアできてよかった~~! 編成はこんな感じ↓ 吹雪、阿武隈、サウスダコタはサブ艦です。 ボス編成に練度の高い潜水艦が2隻入っているため、最初の挑戦から長いこと複縦陣で挑んでいましたが、潜水艦を潰せても火力不足という状況に陥り続ける結果に...。さらには道中の空襲マスやボス前Oマスの水雷戦も大破撤退ポイントになるため、艤装を変えてもなかなかボスへの有効編成に挑戦する所までたどり着けなかったのも沼ポイ…
E1攻略後すぐにE2攻略を開始。 E2は輸送作戦。そこまでTPゲージの量は多くないのでそこまで大変ではなさそう。 E2甲 第一輸送ゲージ 高速水上機母艦を編成した輸送部隊。A勝利6回で輸送完了できるように調整。 道中は航空支援と警戒陣で切り抜ける。決戦支援はしっかり出す。 基地航空隊はボスマスに集中。 ボスは防空巡棲姫。装甲が高いので撃沈は厳しい。 随伴艦は弱いのでA勝利は簡単。 無事、A勝利6回で輸送作戦成功。 次も輸送作戦。 E2甲 第二輸送ゲージ ここから遊撃部隊での出撃。S勝利6回で輸送完了できるのでS勝利を狙いたい。 日進は2回までなら退避させても出撃数は変わらない。比叡とAbruz…
E-2の1本目は最初からボスマスが表示されてるので、サクッと終わらせられそうということで、攻略を開始。 MAPはこんな感じ。 ラバウルからMマスのショートランドに輸送していくイメージのようです。通常艦隊での出撃で、「進出第一陣」札がつきます。 編成 水母1駆逐5の高速統一で最短ルートとなります。ボス前で少し索敵値が必要なので要注意。上の紫雲+GFCSだと大丈夫でした。 ボス戦はまずA勝利しかとれないので、A勝利を確実に狙っていきます。 上の編成だとTPがA勝利83なので、6回輸送すると498となり、甲の攻略完了になる500に2だけ届きません。なので、どこかで1回だけ千歳の甲標的を大発に変更して…
『ラニカイ号』雑感 難波江 通泰 昭和三十七年(一九六二年)に、米国海軍少将Kemp Tolly(ケンプ・トーリー)氏が米国海軍学会(United States Naval Institute)の紀要(the proceedings)九月号に「ラニカイ号の異様なる任務」(The strange Assignment of USS LANIKAI)と題する論文を発表した時、それを私どもに紹介せられたのが平泉先生[1]であった(同年「日本」十一月号第五頁「明示は遠くなりにけり」(其十九))。平泉先生はそれと同時に、パトナム海軍少佐の日記、及び其のパトナム少佐が部下の艦載機を率ゐて搭乗した空母エンタ…
秩父御嶽神社 秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ)は、埼玉県飯能市坂石にある神社。神職が常駐する神社である。 東郷公園 東郷平八郎元帥の銅像が建ってからは秩父御嶽神社の境内は「東郷公園」と呼ばれている。公園内には東郷元帥像のほかに乃木希典陸軍大将銅像、日露戦争の遺物(ロシア製大砲、戦艦三笠被弾甲板)、海軍省からの記念品が点在されている。境内のモミジの紅葉も有名。(wikipediaより) 岩佐直治 岩佐 直治(いわさ なおじ、1915年(大正4年)5月6日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人である。「甲標的」(前部に45センチ魚雷発射管を備えた特殊潜航艇)による真珠湾…
※2020年11月にニコニコのブロマガに投稿した記事を元に加筆修正したものとなります
7-1戦果は増設のある軽巡1隻駆逐6隻に対潜装備があれば安いコストで、かつ回し方さえ実践できれば疲労度によって周回を遮らせず、永遠に回し続けることができます。ところがこの回し方をせずに効率の落ちる戦果周回をしている人を見かけるので概要になってないを記事にまとめようと思います。 (4)から先はスルーで大丈夫です。 (1) この記事を参考にできる層 (2)ダメコンについて (3) 編成 (イ) 4キラ 1.軽巡 2.駆逐艦(固定枠) 3.駆逐艦(ローテ枠) (ロ) 旗艦固定4キラ 1.軽巡 2.駆逐艦(旗艦) 3.駆逐艦(随伴固定枠) 4.駆逐艦(ローテ枠) (4)時速、消費など (5)各種対潜装…
伴勝久 伴 勝久(ばん かつひさ、1918年(大正7年)9月2日 - 1942年(昭和17年)5月31日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争において特殊潜航艇「甲標的」艇長としてシドニー湾攻撃に参加し、戦死。二階級特進により最終階級は海軍少佐。(wikipediaより) 加来止男 加来 止男(かく とめお、1893年(明治26年)11月8日 - 1942年(昭和17年)6月6日)は、日本の海軍軍人。空母「飛龍」艦長としてミッドウェー海戦で戦死し、一階級特進で最終階級は海軍少将。(wikipediaより) 山汐丸 山汐丸(やましおまる)は、日本の特2TL型戦時標準船。護衛空母兼用仕様のタンカーで、就…