TRPGシステム名。第5回ゲーム・フィールド「ゲーム大賞」準入選作品。
F.E.A.R.と新紀元社のテーブルトークRPG(電源不要)機関誌「Role&Roll」のコラボレーションにより、2005年11月30日発表。デザイナーは、本作がデビュー作となる、小太刀右京、三輪清宗の共著。
2008年8月、旧作から数年後という設定で、第二シリーズとなる「異界戦記カオスフレアSC(セカンドチャプター)」と、装いも新たに登場した。
サポート記事などは、「Role&Roll」誌にて精力的に展開中。
旧シリーズは、サプリメント2点、シナリオ集1点。リプレイ集2点、小説1点を刊行。
現在進行形の「SC(セカンドチャプター)」は、2010年7月現在、サプリメントが2点、リプレイ集1点。
クロスオーバーファンタジーと銘打ち、剣と魔法のファンタジー世界、宇宙戦艦を操る武士たちの世界、メガコーポレーションを有した異世界、龍たちの帝国、滅びた世界の化身たる魔王、機械生命体の軍隊、地球からやってきた少年少女たちなど、様々な世界のキャラクターたちが、世界を掌握せんとする強大な敵“ダスクフレア”を前に、互いの価値観などを超えて、同じチームを組む。
彼らは互いに結んだ絆から、フレアと呼ばれる超常的なパワーを循環させることにより、無尽蔵とも呼べる力を引き出すことが可能。強大な悪を討ち滅ぼす、超人的なヒーローたちの活躍を楽しむゲームである。
「フレアシステム」と呼ばれる、トランプを用いた高速なロールプレイ評価システムと一体化したヒーローポイントが特徴である。具体的には、プレイ中での会話や、キャラクターに沿ったロールプレイが「面白かった」「格好良かった」と、評価されることによって、ゲームマスターからは山札から、プレイヤーからは各々の手札からフレアが与えられる。
各プレイヤーの手札にあるフレアは、トランプのスート(スペード/クラブ/ダイヤ/ハート)に呼応して使用されるため、自分に関係のないカードは、他プレイヤーへと還元されるため、自然とパーティの結束力と戦闘力を高めるシステムとなっている。
異界戦記カオスフレア Second Chapter (Role&Roll RPGシリーズ)
異界戦記カオスフレア Second Chapter データブック ラピスフィロソフォルム (Role&Roll RPGシリーズ)
異界戦記カオスフレア Second Chapter サプリメント フローライトプリズン (Role&Roll RPGシリーズ)
異界戦記カオスフレア Second Chapter リプレイ 世界の卵 (Role&Roll Books) (Role & Roll Books)
異界戦記カオスフレア サプリメント インペリアルジェイド (Role&Roll RPGシリーズ)
異界戦記カオスフレアサプリメント2 クリスタルトゥーム (Role & Roll RPG―異界戦記カオスフレアサプリメント)
異界戦記カオスフレア・リプレイ 暁の戦士たち (Role&Roll Books)
異界戦記カオスフレア リプレイ リオフレード魔法学院 [Role&Roll Books] (Role & Roll Books)
封龍の魔剣―異界戦記カオスフレアノベル (Role & Roll Books)