訓読 >>> 足柄(あしがら)の箱根の山に粟(あは)蒔(ま)きて実(み)とはなれるを逢はなくも怪(あや)し 要旨 >>> 足柄の箱根の山の畑に粟を蒔いて、無事に実がなったというのに、粟(あわ)がない、逢わないなんておかしい。 鑑賞 >>> 相模の国(神奈川県)の歌。「実とはなれるを」は、男女が結ばれたことを意味しています。つまり、「2人の仲はしっかり結ばれたのに、逢わないなんておかしいじゃないの!」と、男を責めている女の歌です(男の歌とする説もあります)。 「足柄の箱根の山」は神奈川県箱根町の山。箱根は『万葉集』ではすべて「足柄の箱根」と詠われており、地名の由来は、「足柄」が足柄山の杉材で造っ…