昨年、四国八十八ヶ所のお遍路を結願し調子に乗った古希(70歳)まじかCOPD(閉塞性慢性肺疾患)持ちは、西国三十三所にチャレンジしました。 そこで、初心に帰り、今一度、縁起、作法の勉強から初め、因習に従い、無理なく巡礼することにしました。 まずは、本編を「縁起・準備」の為とし、続編として紀行遍に繋げようと思います。 西国三十三所巡礼にそこまでの蘊蓄が必要かはともかくとして、心がけや知識として携えようと思います。 目次 1.西国三十三所とは 地図 1.巡礼の順番 2.準備 1)笈摺(おいずる) 2)輪袈裟(わげさ) 3)金剛杖(こんごうづえ) 4)菅笠(すげがさ) 5)経本(きょうほん) 6)念…