◆2015(平成27)年8月16日(日) 晴時々曇のち雨 昨年11月以来、久しぶりのアウェイゲームの観戦です。 せっかく松本まで行くのだから、観光もしようと、途中の中山道・奈良井宿に寄りました。 奈良井宿は約1kmにわたって町並みを形成する日本一長い宿場町です。天保年間(1830~1843年)に建てられた漆櫛問屋の屋敷、昭和初期まで旅籠として使われていた建物など江戸時代の風情がそのまま残っています。昭和53年(1978年)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 私は古い町並みや建造物が好きです。心が落ち着いて、ゆったりした気分になれます。長い年月をかけて熟成された独特の風合いに魅了…