2022年4月から、不妊治療が保険適用になったことは、ニュースでもよく取り上げられていたので、知っている方も多いと思います。 この時保険適用になったのは主に体外受精です。 それまでは体外受精は全額自費である代わりに、条件を満たせば助成金をもらえるというシステムでした。 私は保険適用後まで体外受精をするのを待つか悩みましたが、結局は待たずに、2022年1月~開始しました。 ということで、すでに保険適用になっているのでこれから治療される方の参考にはならないと思いますが、一応私の治療費のことを残しておきたいと思います。 2022年3月~の周期分 ◆採卵期◆ ・注射(自己注射含む)、検査等:94,94…