羽島市歴史民俗資料館・映画資料館。 この辺りにはかつて「竹ヶ鼻城」があったとされます。 竹ヶ鼻城は室町時代の1467年から1469年に、美濃の守護・土岐氏に仕える竹腰伊豆守尚隆が築きます。 歴代の城主は9人。 天正12年(1584年)には、豊富秀吉から水攻めに。 秀吉が備中高松城の次に水攻めを行ったのが竹ケ鼻城。 堅牢なお城だったようです。 最後の城主は織田信長、信雄に仕えた杉浦五左衛門重勝。 慶長5年(1600年)にあった天下分け目の戦といえば「関ヶ原の合戦」 東軍は西軍の前哨拠点をつぶす木曽川越えの総攻撃を仕掛けます。 8月22日、西軍に属していた織田秀信の配下にあった竹ケ鼻城は、東軍の先…