(安永6年5月21日(1778年6月15日) - 安政6年6月8日(1859年7月7日)) 江戸時代末期(幕末)の旗本、行政官。
目付、長崎奉行、南町奉行、大目付を歴任。通称は右馬助、佐次右衛門。官位は伊賀守、和泉守、紀伊守、肥前守。旗本久世広景(三四郎)の次男で、戦国大名の末裔である旗本筒井氏(1000石)を継いだ。母は旗本内藤信庸の娘。子に政循、下曽根信敦がいる。下曽根信之は孫。
墓所は東京都新宿区の日蓮宗常円寺にあり、新宿区の史跡に指定されている。
当ブログでは鎌倉時代から江戸時代までの大和武士たちの活躍や動向を、当時の畿内史と関連付けながら21回にわたって「大和武士の興亡」として奈良の戦国史を詳しく紹介しました。 今回は奈良の戦国史について切り口を変え、戦国の大和で活躍した大和武士の一族たちに焦点を当てて、ご紹介していきます。 最初にご紹介する大和武士の一族は、戦国末期に大和国の覇権を握って近世大名へと躍進することになる筒井氏です。 筒井氏の出自 筒井氏歴代 順覚(南北朝~室町初期) 成身院光宣と順弘、順永(河上五ヶ関を巡る抗争と応仁の乱) 順尊、順賢(筒井氏の没落と大和復帰) 順興(筒井氏の戦国大名化) 順昭(大和を武力統一した最初の…
八 矢野弾左衛門集司=弾譲(1815年‐1872年) 第10代(または第11代)弾左衛門集民が実子なく夭折すると、弾左衛門は再び家の継承危機にさらされる。わざわざ広島から養子で迎えた当主の急死であったから、事は深刻であった。文政十一年(1828年)の集民の死も急であったらしく、弾左衛門役所では死亡した集民名義で―死の事実を秘匿していたものか―奉行所と養子の選定に関してやりとりしている。 しかし、集民が出た安芸の河野家に適任者がなく、今度は信州の長吏頭・大友彦太夫の弟・周司に白羽の矢が立った。大友家が選ばれた理由もまた不明であるが、やはり弾左衛門直轄の関八州の長吏家が避けられたことは河野家の場合…
江戸時代後期の出来事を年表にまとめた。 江戸時代 は 日本の歴史の時代区分の一つである。 前は 安土桃山時代 後は 明治時代 関連記事 参考 江戸時代の小区分 江戸時代後期の概要 江戸時代後期の文化 江戸時代 後期の出来事 1760年 (宝暦10年) 徳川家治 10代将軍に 1780年 (安永8年) 光格天皇 即位 1782年(天明2年) 天明の大飢饉 1783年 (天明3年) 浅間山 天明大噴火 1784年 (天明4年) 2月 漢委奴国王印 発見 1781年 (天明初年) 赤蝦夷風説考 1782年 (天明2年) 大黒屋 光太夫 遭難 1784年 (天明4年) 蝦夷地 開拓 1787年 (天明…
5月12日の競馬の結果 中央東京「ヴィクトリアマイル」…カスP ハズレ/逆神の権兵衛 ハズレ モリアテ教授 ハズレ 1着 9番テンハッピーローズ(14番人気) 2着 2番フィアスプライド(4番人気)カス△ 3着 6番マスクドディーヴァ(1番人気)カス◎ 権〇 やよいさん:孔明先生このままだと 中央GⅠ皆勤賞に なりそうですねぇ。 それではァ― 待った!!! 権兵衛:よおよお天才軍師さんよォ 14番人気で単勝200倍以上の馬なんか 買えるわけねぇだろ! それとも何かい?あんな馬 何か買える要素でも あるってえのかい? カス以下一同:そうだそうだ! どうやったらテンハーピーローズ 買えるんだ!?ざ…
2024/3/29金曜日 6時に起床し洗濯と朝食、昼食作り。 外は暴風雨。 洗濯物は浴室乾燥を使用。 10時半にスーパーへ買い物に。 帰宅後、入れ替わりに夫と長男一家は児童センターへ。 12時半に1人で食事。 13時に夫達が帰宅。 食事の用意をした。 16時半に夫達は公園へ。 夕食作り担当の自分は食事作り。 18時半に皆で夕食。 キャベツとソーセージのコンソメスープ、なめこと豆腐の味噌汁、ローストポーク、鯖、カニカマサラダ、チーズ、焼き芋、ウォッカ梅酒ロック。 良く呑み良く食べた。 お皿は長男が洗ってくれた。 ありがたく食後の団欒。 ブログを投稿したら、読書を楽しむことに。 一昨日、南町奉行や…
「史跡散策」の吉田さんにお誘いいただき、「江戸時代の新宿から現代の歌舞伎町までを楽しもう♪新宿散策」に参加してきた。講師は石井建志さん。 以前掲載した記事「うさぎの気まぐれまちあるき「新宿DeepZone&歴史探訪」」「うさぎの気まぐれまちあるき「新宿DeepZone&歴史探訪(第二回)」」と内容が重複している部分があるので、そちらも参照していただきたい。 octoberabbit.hatenablog.com octoberabbit.hatenablog.com 1.多武峯内藤神社 2.四谷大木戸跡 3.太宗寺 4.正受院・成覚寺 5.新宿ディープゾーン 6.花園神社 7.歌舞伎町弁財天 …
文字霊日記・3435日目 太るも痩せるも・・・死ぬも生きるも 食い物次第・・・?・・・難民救済の「緒方貞子」氏 ナゼ 「禹豆満佐=うずまさ」 ナノのか・・・菜音(なの)か・・・? カンジ分解で下向(文析・細分)し、上向(文積・止揚) ↓↑ 独語・Aufheben(アウフヘーベン)=止揚・揚棄 合う譜(符) 併(経意) 弁(辯・卞) ↓↑ 止揚・揚棄=Aufheben ヘーゲル弁証法 低い次元で 矛盾対立 する二つの 「概念」や・・・概念の意味の止揚は判るが 「事物」を・・・事物はそれ自体が止揚物である ↓↑ 「事物・生物」のプロセスの変化 この事物は構造変化の 始~構造組織化~終~結果 ↓↑ …
1 はじめに 水戸藩の郷士大野謙介の名を知る人は、おそらく皆無に近いだろう。その大野謙介について、水戸藩主徳川斉昭の股肱の臣藤田東湖が茅根伊予之助(為宜)に宛てた、弘化3年(1846)9月7日付け書中に次の詩詞と2首の七言絶句が記されている(高橋多一郎著『遠近橋』・筆者注、以後も括弧内は原注とない限り同じ)。 予友関生(原注・大野謙介)博愛、嘗欲申理国冤、決然辞家、流離間関、百折不撓、皇々竭力者四年于茲、而我有司探索甚、頃者聞、潜匿於浦賀鎮台、窃賦二絶以寄云 五秋未遇黯雲晴、憐子潜居浦賀営、儻逢外虜窺辺日、莫辱雄藩神武名 東道咽吭天一隅 負山枕海壮規模 海山形勢未親覧 為寄相房要害図 藤田東湖…
2024/1/25木曜日 5時半に起床し洗濯と朝食作り。 ベランダでの水やりも済ませたら8時過ぎに長女を駅まで送迎。 その足で買い物へ。 11時に帰宅後、最新情報をチェック。 12時に昨夜以来の食事。 お腹が満たされたら午後は読書。 夫が何かと話しかけてくるので自室へ退避。 15時半から入浴。 16時半から夕食作り。 煮込みハンバーグ、人参サラダ、ししゃも、牛蒡と大根と人参と蒟蒻とヒマラヤヒラタケと高野豆腐の煮物、ウォッカ梅酒ロック。 夫が食洗機にお皿を入れてくれた。 ありがたく読書する事に。 今日は午前中は岩瀬忠震本を午後は川路聖謨本を熟読。 この2人を高評価している人は多く図書館でも5冊ず…