** 2025年5月更新 ** こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、小学校低学年時、宿題の定番になっていることの多い「計算カード」について。発達障害児目線で考えていきます。 ● 計算カードを(かんしゃくを起こしてまで)やらせる意味ってある?私的にはゆっくりと時間をかけても、ある程度はやらせる意味があると思います。 1年生の宿題の基本・計算カード 計算カードはかんしゃくの種! 「計算カード」は処理能力オーバーだった かんしゃくを起こしながらも続けた計算カード 子どもの「今の」心理状態…